

株式会社ニコン
- 従業員数
- 4388人
- 業種
- 電気・電子機器 / 機械 / 半導体・電子部品 / 家電・AV機器 / 医療機器
- 所在地
- 〒140-8601 東京都品川区西大井1-5-20
- HP
- https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/newgraduates/
27年就職:本採用
研究開発職
2.数理解析
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専専攻科
- 勤務予定地
- 宮城県, 茨城県, 埼玉県, 東京都, 神奈川県
- 応募受付期間
- 2025年7月11日(金)~2025年12月31日(水)
- 仕事内容
- 本職種に興味がある方はニコンのマイページ登録をお願いします。 【ニコンマイページ】 https://job.axol.jp/bx/s/nikon_27/entry_... ◯職種 データサイエンス、機械学習、シミュレーション技術に関する数理技術の研究開発を行っています。またニコングループにおけるAI(人工知能)推進を行っています。基礎から応用研究まで携わることのできる仕事です。 ○具体的な仕事例の紹介 ー画像認識・機械学習の研究開発 画像認識技術と機械学習を使い、スポーツ、特に球技の撮影を自動化することがテーマです。 このテーマが形になれば、スポーツ中継で使われるほどの劇的な映像を、自動的に撮影できるようになります。そのうえで重要になるのが、「撮影する領域を何によって決めるか」。シンプルに思いつくのは、「ボール」や「選手」を追うことですが、いずれも検知の難易度が高く、しかも視聴者が見たいシーンを必ずしも撮影できるとはかぎりません。たとえばボールだけを追えば、ゴールの瞬間を撮り逃がすことはなくても、そのあとに喜び合う選手たちの姿はスルーされてしまう。人が本当に見たがるものを確実に捉えるには、どうすればいいのか。私が思いついたのは、「観客の視線」を追うことでした。 ○過去のインターンシップ受け入れ事例 ー画像測定機における画像処理技術の体験 ー深層学習による推論の実習 ーレーザを用いた非接触計測による3D空間座標計測装置の開発 ーフレキシブル半導体デバイスの開発 ーデータ活用で半導体露光装置の故障の未然防止を考える ー製品開発におけるCAEの活用(機械系シミュレーション) ー数理解析
- 求める人物像
- ○働いている社員 ユニークな発想とAIの力で、ニコンの製品に画期的な進化を。 https://www.jp.nikon.com/company/recruit... ○社員が語る魅力 「技術開発に積極的な企業を探していたところ、ニコンに出会いました。特に、現実世界を捉え直すイメージング技術のレベルの高さに惹かれました。先輩たちの楽しそうな様子も決め手のひとつです。」 『研究開発といえども、ニーズをしっかり踏まえたうえで進めていくのがニコン。その分、成果が世の中に届きやすいのではないでしょうか。私が配属されたばかりの頃は、「面白い技術ができたから、何かに使おう」という、技術先行型の開発が多かったと思います。そのほうが自由度は高いのかもしれませんが、ニーズと合わずに日の目を見ない場合もある。開発者としては、やはり手がけた技術をしっかり製品に載せ、世に問いたいもの。ニコンなら、マーケットの声と自分らしい発想を、バランスよく盛り込んだ開発が可能です。』 ○対象系統 物理、数学、情報など ○求める人物像 「好奇心」:何事にも好奇心をもって取り組める人材 「当事者意識」自分事として捉えて行動できる人材 「周りを巻き込む力」周囲を巻き込み、リーダーシップを発揮できる人材 当社は2030年のありたい姿として「人と社会が共創する社会の中心企業」を掲げています。 100年以上の歴史を通じて培った技術とともに、ニコンは新しい領域に向かっています。 そんなニコンとともに、成長・創造し、新しい価値を提供できる方を求めています。
- 関連する研究キーワード
- AI シミュレーション データサイエンス 画像処理 画像認識 機械学習 深層学習