

株式会社ヨコオ
- 従業員数
- 1037人
- 業種
- 通信 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / 医療機器
- 所在地
- 東京都千代⽥区神⽥須⽥町1-25 JR神田万世橋ビル14階
- HP
- https://www.yokowo.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職
【夏季インターンシップ 生産技術職】機電・情報工学・経営工学専攻の方対象<半導体検査治具世界シェアトップクラス! グローバルな活躍が可能です>
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎
- 勤務予定地
- 群馬県
- 備考
- 勤務地:群馬県富岡市 東京からのアクセス良好! (車で約1時間!) 新幹線を使えば、1時間前後で東京までアクセスいただくことも可能です。 その他、長野県・新潟県などのスキー場へも2時間前後でアクセスできますので、ウィンタースポーツがお好きな方にもおすすめです!
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- インターン会場:群馬県富岡市 インターンシップ参加にあたって、面談が必要な場合は対応致します^^!
- 応募受付期間
- 2025年6月9日(月)~2025年8月12日(火)
- 実施期間
- 2025年9月2日(火)~2025年9月3日(水)
- ”大きすぎず”小さすぎない”ちょうどいい規模感の働きやすい会社、 それが株式会社ヨコオです。 ★インターンシップ実施期間:2DAY 〇治工具・金型組立体験 ・実際に利用されている設備の組立を体験 〇量産設備自動化の重要性体験 ・髪より細い製品の手組体験を通じ、量産自動化の必要性を体験 〇若手メンバーとの質疑応答 ・入社数年の若手メンバーと直接対話し、リアルな声が聞けます。 ※その他、懇親会も一日目終了後に実施します! 若手メンバーとの質疑応答とはまた違った、働く中での本音を聴けます! ●株式会社ヨコオについて 当社は創業100年以上の老舗メーカーです。 老舗といっても、100年間同じ製品を作り続けたわけではなく、時代に合わせて、 当社の「アンテナ技術」「微細精密加工技術」「表面改質材料技術」を活かして、常に最新の製品を開発しております。 製品群も多岐にわたり、 シェア最大時は世界60%で販売された自動車のアンテナや 髪の毛よりも細い半導体検査用コネクタ、 あなたがお持ちのワイヤレスイヤホンの充電にも使われる民生品用コネクタや 人の血管の中を通る医療用カテーテルなど 「アンテナ技術」「微細精密加工技術」「表面改質材料技術」といった 当社の技術のコアを活かして様々な製品を世の中に送り出してきました。 ●仕事内容 ~生産技術の仕事内容~ 量産に関わる設備の機構・電気に関わる設計や生産性向上のためにどうすればよいか、を考える仕事です! お客様のニーズにあわせて少量から大ロットまで、さまざまな種類・数量で高品質に納入してきたことが当社の強みですが、 生産技術は当社内製の技術を用いてお客様のニーズにこたえるための生産体制を構築する重要な仕事です。 当社は創業以来、『自前主義』を掲げており、買ってきた機械をただ使うのではなく、 自分たちで機械・金型を新規設計・カスタムすることで、ヨコオでしか作りだせない製品を開発し続けてきました。 具体的には、下記のような仕事をしていただきます。 ・量産に関わる各種設備およびその制御に関わる設計および動作検証 ・量産時に使用される樹脂成型金型の設計・量産 ・量産ライン全体の設計・構築および最適化 ・将来の更なる量産性向上のための自動化の検討 直接話ができる国内工場だけでなく、海外の生産工場ともかかわるため、 グローバルに仕事をしている実感が持てる職種です。 ●仕事の流れ ▶機械系 仕様検討→設計→制作→組立→検証→引き渡し ▶電気系 設備仕様決め→制御回路設計→プログラム設計→電気配線→動作確認 興味がございましたらぜひ本募集要項に「興味あり」を押していただければと思います^^!
- 求める人物像
- ★専攻不問(生産技術に興味がある学生であればチャレンジしていただきたいと考えています!) ・ものづくりが好きな方 ・社内コミュニケーションが円滑に取れる方
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 優遇特典
- 選考なし(参加確約)
- 関連する研究キーワード
- 自動化 自動化技術 DX 金型設計 微細精密加工 ビジネス英語出来れば尚可 制御システム開発 設計製図、材料力学、機械工学、測定工学、3D/2D CAD、CAE 経験者歓迎(経験なくても可) 樹脂成型金型 微細精密加工技術 生産設備設計 生産ライン最適化