ヤマハ株式会社
- 従業員数
 - 18960人
 - 業種
 - その他メーカー / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 家電・AV機器
 - 所在地
 - 静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
 - HP
 - https://www.yamaha.com/ja/?header
 
27年就職:インターン・仕事体験
 設計・開発職(メカ、部品等)
02-09_電子楽器用鍵盤ユニットの性能分析、および改良検討
- 募集職種
 - 設計・開発職(メカ、部品等)
 
- 対象資格
 - 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
 
- 対象専攻
 - 工学 / 機械工学
 
- 勤務予定地
 - 静岡県
 - 備考
 - 本社
 
- 選考フロー・応募後の流れ
 - ①応募 ②案内に沿ってマイページにログイン ③エントリーシート&適性検査の受験 ④WEB面接 【エントリー期間】 2025年11月4日(火) ~11月19日(水) 10:00
 
- 応募受付期間
 - 2025年11月4日(火) ~ 2025年11月19日(水)
 
- 実施期間
 - 2026年2月5日(木) ~ 2026年2月13日(金)
 - 備考
 - ※土日祝を除く
 
- 鍵盤を代表とする楽器の入力装置は、演奏者の繊細な指の動きを正確に楽器へ伝えるだけでなく、演奏者にフィードバックを返すことで、操作性や表現力を支える重要な役割を担っています。こうした性能は、演奏時の気持ちよさだけでなく、演奏の精度や安定性にも関わるため、楽器選びの際に重視されるポイントです。 また電子楽器では、これらをできるだけシンプルな構造で実現することが求められます。設計者は、より高性能な製品を効率的かつ合理的な仕組みで実現する方法を日々模索しています。本実習では、複数の鍵盤ユニット(他社製品を含む)を比較し、それぞれの構造や性能の違いを分析します。さらに、より良い鍵盤ユニットを目指した改良案の検討・提案にも取り組んでいただきます。アコースティックピアノの構造にも触れながら、鍵盤ユニットの「しくみ」と「演奏性」について技術的な視点から学べる内容です。楽器の性能を支える設計の工夫に、ぜひ触れてみてください。<実習の流れ> ・鍵盤アクション構造の学習 ・実機を使った比較・分析 ・改良案の検討と提案
 
- 報酬・待遇
 - 交通費支給, 宿泊費支給, 報酬あり
 - 備考
 - 交通費(会社規定)、宿泊施設、日当(1,000円+食事代)
 
- 求める経験、スキル、資格など
 - 材料力学、機構学に関する基礎的な知識が有ることが望ましいです。 加えて、樹脂成形技術、センシングやそれを含めた電気・制御の知識、楽器演奏の経験があると、さらに望ましいです。(無くても問題ありません。)
 
- 関連する研究キーワード
 - 材料力学 センシング フィードバック 制御 精度 電気 機構学 安定性 操作性 効率 電子楽器 入力装置 比較 表現力 高性能 演奏者 楽器演奏 合理的 性能分析 樹脂成形技術 鍵盤ユニット 改良検討 アコースティックピアノ シンプルな構造 演奏性
 
 この企業の他の募集を見る 
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。