ヤマハ株式会社
- 従業員数
 - 18960人
 - 業種
 - その他メーカー / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 家電・AV機器
 - 所在地
 - 静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
 - HP
 - https://www.yamaha.com/ja/?header
 
27年就職:インターン・仕事体験
 設計・開発職(メカ、部品等)
03-05_デジタルミキサーの操作パネルの設計と評価
- 募集職種
 - 設計・開発職(メカ、部品等)
 
- 対象資格
 - 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
 
- 対象専攻
 - 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
 
- 勤務予定地
 - 静岡県
 - 備考
 - 本社
 
- 選考フロー・応募後の流れ
 - ①応募 ②案内に沿ってマイページにログイン ③エントリーシート&適性検査の受験 ④WEB面接 【エントリー期間】 2025年11月4日(火) ~11月19日(水) 10:00
 
- 応募受付期間
 - 2025年11月4日(火) ~ 2025年11月19日(水)
 
- 実施期間
 - 2026年2月5日(木) ~ 2026年2月13日(金)
 - 備考
 - ※土日祝を除く
 
- ヤマハのデジタルミキサーは、グローバルなEPA(Entertainment Pro-Audio)市場で音楽シーンを支える音響機器として高い評価を受けてきました。デジタルミキサーの操作パネルは、ディスプレイと数々の操作子で構成されおり、ミキシングエンジニアには音響の現場で迅速且つ正確なオペレーションが要求されます。近年、より高度なユーザーの要求に応える操作パネルの開発が必要とされています。 本実習では、デジタルミキサー操作パネルの要素開発に参加して頂き、ユーザーにとってより親和性の高い操作パネルを実現するために、試作を通して評価する手法を検討して頂きます。この実習を通して、本事業部の開発部における機構開発担当者の要素開発業務の流れを体験して頂きます。 <実習の流れ> ・デジタルミキサーのオペレーション実習 ・操作パネルの設計要求仕様/評価方法の検討 ・3次元CADを用いたパネル部操作子のモデリング ・3Dプリンタを活用した部品造形実習 ・試作品の組立と評価、改善案検討
 
- 報酬・待遇
 - 交通費支給, 宿泊費支給, 報酬あり
 - 備考
 - 交通費(会社規定)、宿泊施設、日当(1,000円+食事代)
 
- 求める経験、スキル、資格など
 - 機構・構造設計、電磁気学、材料工学、制御・メカトロ技術、統計学などを専攻されている方は歓迎します。 また、アナログミキサーやデジタルミキサーの使用経験がある方は、実習の内容に向いていますが、使用経験はなくとも、ミキサーという音響機器に興味がある方も歓迎します。
 
- 関連する研究キーワード
 - 材料工学 モデリング 統計学 電磁気学 機構設計 構造設計 3Dプリンタ 評価手法 3次元CAD 音響機器 試作 制御技術 操作パネル メカトロ技術 ユーザー要求 デジタルミキサー ミキシングエンジニア 設計要求仕様 部品造形
 
 この企業の他の募集を見る 
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。