ヤマハ株式会社

ヤマハ株式会社

従業員数
18960人
業種
その他メーカー / ソフトウェア・情報処理 / 電気・電子機器 / 自動車・輸送機器 / 家電・AV機器
所在地
静岡県浜松市中央区中沢町10番1号
HP
https://www.yamaha.com/ja/?header
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)

05-01_自動車内装用意匠パネルのベンチマーク評価

所要日数:1週間程度 静岡県
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学
勤務予定地
静岡県
備考
天竜
選考フロー・応募後の流れ
①応募 ②案内に沿ってマイページにログイン ③エントリーシート&適性検査の受験 ④WEB面接 【エントリー期間】 2025年11月4日(火) ~11月19日(水) 10:00
応募受付期間
2025年11月4日(火) ~ 2025年11月19日(水)
実施期間
2026年2月5日(木) ~ 2026年2月13日(金)
備考
※土日祝を除く
我々はヤマハの楽器づくりで培った独自の技術を応用し、本物の木材を使用した自動車内装部品を製造しています。近年、自動車メーカーが求める内装パネルの形状はますます複雑化しており、各内装メーカーはその要求に応えるべく高度な技術を駆使した製品を市場に投入しています。 こうした競争環境の中で、自社の技術力を客観的に把握し、他社との比較を通じて自社の立ち位置を明確にすることは、今後の製品開発において非常に重要です。 本実習では、他社製の内装パネルを3Dスキャンし、取得した形状データを自社製品と比較します。さらに、解析ソフトを用いた賦形シミュレーションを実施し、自社技術による製造再現性を評価します。これにより、製品開発におけるベンチマーク手法や解析技術の検討プロセスを実践的に体験していただきます。 <実習の流れ>                   ・実習内容説明、安全教育 ・他社部品を3Dスキャナーでデータ取り込み ・取り込んだデータを解析用データに修正 ・賦形前フランク形状の作図 ・解析ソフトを用いてシミュレーション ・評価結果まとめ及び考察
報酬・待遇
交通費支給, 宿泊費支給, 報酬あり
備考
交通費(会社規定)、宿泊施設、日当(1,000円+食事代)
求める経験、スキル、資格など
■ 望ましい専門知識 材料工学・機械工学の基礎知識 3D CADや3Dスキャンに関する知識・経験 CAE解析ソフトの使用経験 自動車部品や製造プロセスへの興味・関心 本実習では、他社製の自動車内装パネルを3Dスキャンし、解析ソフトを用いて形状の成立性を検証する工程を体験いただきます。そのため、材料特性や成形性に関する理解、3Dデータの取り扱い、解析ツールの操作に関する知識があると、より深い学びと実践的な経験が得られます。 また、実習では自社製品との比較やベンチマークも行うため、製品開発の視点を持ち、論理的に考察できる力が求められます。自動車業界や製造技術に興味がある方にとっては、実務に近い形での体験ができる貴重な機会となります。
関連する研究キーワード
機械工学 材料工学 データ解析 自動車部品 材料特性 製造プロセス 成形性 解析ソフト 3D CAD 3Dスキャン CAE解析 自動車内装 ベンチマーク評価 形状データ 賦形シミュレーション 製造再現性 意匠パネル
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募