
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職
世界最先端トップシェアの半導体メモリメーカー【1dayイベント】のご案内!!「化学、生物、農学専攻学生向け」
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 生物学 / 生物科学 農学 / 農業工学 医歯薬学 / 薬学
- 勤務予定地
- 広島県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 応募ボタンを押していただけると、LabBase登録上のメールアドレスにイベント詳細のご案内を差し上げているので ご確認をお願い申し上げます。
- 応募受付期間
- 2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)
- 実施期間
- 2025年8月1日(金)~2025年9月22日(月)
- 備考
- 【サイエンスコースプログラム概要】 半導体は様々な理系分野の集合体です。 直近入社の新入社員のうち、半数近くがサイエンス分野の専攻であり、化学、生命、生物、農学など専門性は多岐にわたります。 例えば、半導体製造プロセスには薬液を使った洗浄のプロセスがあり、化学反応を駆使するなど幅広い専門性を活かすことができます。 マイクロンでは、多様性は高い革新性や生産性向上に繋がると確信しています。 仕事紹介、社員との座談会を通して、ご自身の専攻の活かし方やキャリアについて、ともに考えましょう。 半導体の事前知識は不問です。 □マイクロンの会社概要 □1から学ぶ半導体業界と半導体エンジニアの仕事 □仕事理解ワークショップ □先輩エンジニアとの座談会 仕事理解ワークショップ詳細▼ 当社のエンジニアが取り組んでいるプロジェクトを元にしながらエンジニアの仕事を体験するワークショップを予定しています。 ディスカッションを通して、計画、検証、実行、改善など幅広い半導体エンジニアの業務内容を体験いただきます。 ワークショップ後はフィードバックもございます。 開催予定日 8月1日 8月27日 9月2日 9月8日 9月16日 9月22日
- 【生産技術開発職 キャリア紹介】 当社の1Dayエンジニアリングコースで体験いただくように、計画、検証、実行、改善のサイクルを通じて、 世界最先端のメモリ技術の生産に貢献していただきます。 様々なエリアのメンバーと連携し、チームワークを重視しながら、革新的なアイデアを形にしていく環境が整っています。 【私たちのミッション】 DRAMなど半導体デバイスの最先端のプロセス技術に精通し、会社の利益に直結する、高歩留まり、高生産性を実現します。 ウェハ処理工程における、リソグラフィ、ドライエッジチング、各種成膜など、プロセス開発グループから引き継がれた最先端の要素プロセスを、スピーディーに量産へ展開します。また、高歩留まり、高生産性かつ高安定性を兼ね備えた生産体制を確立できるよう、絶えず要素プロセスの問題解決や改善も担います。 【WorkStyle_1 プロセス/デバイス/装置エンジニア】 開発された最先端要素プロセスを引き継ぎ、スムーズかつ安定的に量産へ移行させます。 新たに開発された各種要素プロセスを量産へ展開します。装置規模、稼働環境などの違いから開発・試作時に想定できなかった、品質の微妙なバラツキや歩留まり低下などのさまざまな問題をいち早く解決し、早期に安定生産へとシフトできるよう、ウェハ処理工程上の問題解決・改善を図ります。 【WorkStyle_2 品質データ解析/生産性向上エンジニア】 生産開始後、さらなる歩留まり・生産性向上やコストの削減を目的としてプロセスの改善を図ります。 生産開始後のさらなる歩留まり向上や生産性向上を目的として、量産時に起こるウエハ処理工程上の問題だけでなく、 抜本的な生産条件の変更などによる生産効率向上・コスト削減も実行します。 広島工場では大規模なウェハ処理が可能なため、ウエハ1枚あたりの歩留まり向上や生産効率の向上が大きな利益に つながります。成果が歩留まり向上や生産量の数字として目に見えて現れ、会社の利益に直結する重要な業務です。 【主な要素プロセスの分野】 ・リソグラフィ 世界最先端の露光装置を使い、微細加工の基本となるパターン転写を行います。 世界最高レベルの微細パターン露光技術を開発しています。 ・ドライエッチング リソグラフィで形成された微細な表面パターンを、絶縁膜や導電膜に刻み込みます。 平面内、深さ方向ともに高精度の制御性ある加工技術を開発 しています。 ・成膜 絶縁膜、金属膜、高誘電率膜などの膜を成膜します。プラズマ反応、熱化学反応、 分子のウェハ表面反応などを駆使し、高い制御性により高性能の膜を形成する技術を 開発しています。
- 求める人物像
- マイクロンメモリジャパン株式会社では、以下のような人物を求めています: ・半導体技術の進化に情熱を持ち、常に学び続ける姿勢がある方 ・チャレンジ精神旺盛で、困難な課題に粘り強く取り組める方 ・グローバルな環境で活躍したい方 ・技術的な深い理解と幅広い視野を持ち、革新的なアイデアを生み出せる方 ・1Dayエンジニアリングコースで体験したような、計画、検証、実行、改善のサイクルを楽しみながら遂行できる方 当社の社風は、オープンでフラットな組織文化を重視しています。年齢や経験に関わらず、自由に意見を出し合い、互いに刺激し合える環境です。半導体業界の最前線で、世界中の人々の生活を支える最先端メモリ技術の開発に携わりたい方、ぜひご応募ください。
- 求める経験、スキル、資格など
- ・化学、生命、生物、農学系の学部・大学院卒業見込みの方 ・半導体製造プロセスに関する基礎知識 ・問題解決能力と論理的思考力 ・チームワークを重視し、コミュニケーション能力の高い方 ・新しい技術や知識の習得に意欲的な方
- 関連する研究キーワード
- CVD 品質管理 PVD 生産効率 リソグラフィ 成膜 半導体製造 プロセス最適化 ドライエッチング DRAM 工程分析 半導体製造装置 製造技術開発 メモリ技術