一般財団法人電力中央研究所

一般財団法人電力中央研究所

従業員数
765人
業種
エネルギー / コンサルティング・リサーチ / シンクタンク / 官公庁・公社・公団 / その他
所在地
東京都千代田区大手町1丁目6-1
HP
https://recruit.denken.jp/
26年27年28年就職:本採用
研究開発職

【研究職(正職員)】次世代原子炉を視野に入れた原子力発電所の安全評価と安全性向上に関する研究(レベル2PRA)(原子力リスク研究センター)

リモート,他1箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2026年、2027年、2028年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
勤務予定地
リモート, 神奈川県
面接予定地
オンライン面接, 東京都, 神奈川県
仕事内容
当所では原子力発電所の安全性向上のために、過酷事故時の放射性物質の環境放出リスクの評価(レベル2PRA)の手法を確立するための研究に取り組んでいます。再稼働した全ての原子力発電所は、レベル2PRAを実施し継続的にプラントの安全性を高めていくことが求められています。また次世代原子炉の導入においても、高度な安全性確保のためにレベル2PRAの活用が期待されています。このような背景から、当所は中長期的な視点に立ち、本分野の研究を推進しています。上記の研究内容に関心があり、成果の社会実装を積極的に進めて行ける人材を幅広く募集します。 【関連する研究成果の例】 ・蒸気発生器伝熱管破断時の注水スクラビングによるFP低減効果を評価するためのプロセス構築-APIを用いたSGスクラビングモデルのMAAP実装  -電中研研究報告 NR24012: https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb... ・過酷事故時の沸騰水型原子炉建屋下層階 における水素挙動評価 -下層階の水素濃度に対する簡易評価フローの構築  -電中研研究報告 NR24009: https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb... 【当面の研究課題】 入所後の研究内容は、選考過程を通じて、適性や希望を踏まえて相談しながら決めていきますが、次のような研究を想定しております。 ・エアロゾル挙動や過酷事故時の主要現象(水蒸気爆発、溶融炉心挙動等)に関する実験及びそれを元にした評価手法の構築 ・構築したモデルの過酷事故解析コードへの反映と、それによる事故進展解析手法の構築 ・モデルプラントを対象としたレベル2PRAの試行による手法構築 【求人HP】 https://mypage.111.i-web.jpn.com/criepi/...
待遇
交通費支給, 宿泊費支給
求める経験、スキル、資格など
【学歴】 修士または博士課程修了者 【研究専門分野/専攻学科】 以下のいずれかのバックグラウンドをお持ちの研究者を広く募集しております。  ・原子力工学  ・熱流動工学  ・リスク工学  ・エアロゾル工学
関連する研究キーワード
原子力工学 PRA エアロゾル 熱流動 原子炉物理 リスク工学 原子炉 エアロゾル工学 熱流動工学 次世代原子炉 原子力リスク工学
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。