
26年27年就職:本採用
AIエンジニア
★書類選考免除!面接確約★【AI×CAD】基板設計を革新する世界初の開発!研究から実装まで一貫して挑めるAIエンジニアを募集!!
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2026年、2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 短大, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学
- 勤務予定地
- 大阪府
- 備考
- 【事業所】 ■本社:大阪府吹田市垂水町(江坂駅徒歩8分・豊津駅徒歩8分)
- 面接予定地
- オンライン面接, 大阪府
- 備考
- 本募集に応募いただいた方とは個別面談を必ず実施いたします。 ・一次面接:オンライン、対面 ・二次面接:対面(本社:大阪府吹田市垂水町) ・最終面接:対面(本社:大阪府吹田市垂水町) ※カジュアル面談に参加された方は一次面接を免除いたします。 ※二次面接、最終面接は役員面接となります。本社までの往復の交通費を支給いたします。
- 応募受付期間
- 2025年6月30日(月) ~ 2025年12月31日(水)
- 仕事内容
- AIを核に据えたプリント基板CADシステムの研究・開発を担当していただきます。研究フェーズでは、最適化・探索・機械学習などのアルゴリズムを探索しつつ、開発フェーズではそれらの成果をユーザーインターフェース(GUI)へ実装。設計者が直感的に使えるツールへ仕上げていく、技術と創造性が融合した仕事です。 オンテックはプリント基板のレイアウト検討に特化した自社ツールを手掛け、毎年のように関連特許を取得するなど、業界トップの実績を誇っています。基礎研究からプロトタイプ開発、製品化までを一気通貫で行う体制が整っており、希望に応じて研究と開発の両方に携わることが可能です。また、顧客ごとのカスタム開発案件も豊富で、現場のエンジニアと意見を交わしながら新機能を創出する機会が多く、新しい技術や視点に触れ続けられる刺激的な環境です。 本ポジションでは以下のような業務に携わっていただきます。 <研究フェーズ> ・プリント基板設計における課題(部品配置、配線経路など)の抽出と定式化 ・機械学習/最適化アルゴリズムの選定と実装(例:強化学習、探索アルゴリズム) ・精度、速度、汎化性などの性能評価と改善 ・技術論文の調査、要素技術の検証 <開発フェーズ> ・研究成果をCADツールに組み込むためのソフトウェア設計・実装 ・ユーザー体験(UX)を意識したインターフェース設計 ・顧客ごとのカスタム機能開発(要件定義〜実装〜テスト)
- 求める人物像
- ◆こんな方にピッタリ! ・AI/アルゴリズム活用スキル:最先端モデルを自ら実装し、性能を定量的に評価できる方 ・優れた GUI、UX センス:機能性とデザイン性を両立させ、ユーザー体験を磨き込める方 ・ 探究心と学習意欲:最新論文、技術動向を咀嚼し、アイデアをプロダクトへ繋げられる方 若手のうちから一定の裁量を提供します。学生時代にロボコンやアプリ開発、研究活動に打ち込んだ経験をお持ちなら、その「つくって動かす」力がそのまま武器になります。自ら課題を定義し、柔軟な発想で最適解を導き出す。クリエイティブな挑戦を楽しめる方をお待ちしています。 ◆大企業だけが”正解”じゃない オンテックは社員数168名の中堅企業です。 AIを活用した世界初の設計システムなど最先端の技術に挑む研究開発型メーカーとして業界トップクラスの実力を誇ります。 若い頃から多くの経験ができる楽しさ、スキルアップのチャンス、1人ひとりが主役になれる環境がある。 成長したいという意欲さえあれば無限の可能性があります。
- 待遇
- 交通費支給
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 備考
- カジュアル面談に参加された方は書類選考を免除します
- 関連する研究キーワード
- CUDA AI IoT Python アルゴリズム 画像処理 画像認識 機械学習 強化学習 電気回路 電子回路 CAE GNN 基板 DX 生成AI
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。