

株式会社HataLuck and Person
- 従業員数
- 46人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web / 通信
- 所在地
- 東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T. 4階
- HP
- https://corp.hataluck.com
27年28年29年30年就職:本採用
AIエンジニア
生成AIの設計思想から社会実装まで仮説検証力を活かす生成AIエンジニア募集
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・観光学
- 勤務予定地
- 東京都
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- 最終面接のみ対面開催(東京)
- 選考フロー・応募後の流れ
- ※LabBase就職限定の特別フローです。 1、ご応募いただいた方は、書類免除でカジュアル面談を実施します。 2、カジュアル面談: →AIやデータを活用したサービス開発を担っている部門の社員が担当します 3、Mgr面接: 4、最終面接:CEO染谷 ※適宜、応募者に合わせて人事面談や社員面談・座談会などを実施します。
- 応募受付期間
- 2025年5月29日(木)~2025年12月31日(水)
- 仕事内容
- ■何をやるか はたLuckでは、自社開発している業務効率化やエンゲージメント向上のためのアプリを中心に、さまざまな仕事の行動データ(育成、職場マネジメント、業務指示、マニュアルの閲覧状況や店舗への貢献度合い等)とアンケートによって職場の状態や課題を可視化しています。 これらの取得したデータを活用し、業務の代行・補助や職場の従業員の働きがいを可視化し、高めるための改善支援を行うAIの開発に携わっていただきたいと考えています。 具体的な業務内容としては、職場の「働きがい」や従業員の感情・人間関係といった非定量的かつ文脈依存の要素をAIに理解させるための設計・調整と高度なプロンプトの考案、アプリから取得した行動データやアンケート結果から、職場状況の予測と改善行動の提案、ユースケースに応じた最適なLLMツールの選定・改善およびシステムへの統合、生成テキストや情報の品質(正確性、共感性、内発的動機付け)を評価し改善するプロセス設計と実行、そして顧客が生成AIを有効活用出来る方法の検討などです。 ■ポジションの魅力 ①委託ではなく、自社開発のプロダクトから自社の顧客のデータを集めるため、欲しいデータをより確実に取得し、有効活用することができます。 開発したプロダクトも自社アプリを通じて直接顧客に提供することができ、自社プロダクトだからこそ、社員一丸となり、顧客から直接頂いたデータを使いながら、何が欲しいかを多角的に考え、本当に必要だと思うものをスピード感を持って開発することができます。 ②PoC では複数の大企業と直接連携できる環境が整っており、実際の現場や企業の視点を取り入れながら開発を進められる。 AIは普及がまだ進んでいませんが、日本最大の産業かつ社会全体に影響の大きいサービス業においてAIプロダクト開発を行うことは、非常に楽しくかつ効力感のある仕事をすることができます。職場ごとに異なるエンゲージメント向上の方策と、それに資するAIの活用方法を考えるという、未知の解を探る経験を得ることができます。この際、関係する領域は多岐に渡り、自分が学んだ知識を社会実装に生かすということができます。多くの従業員さんが幸せに働くことに直接影響を与え、そのお話も直接聞き、自分自身の働きがいも感じることができます。 ■具体的には… ・ChatGPT等を活用したチューニング、プロンプト設計・調整 ・定性的な職場でのエンゲージメント向上のための要素の定量化 ・生成AIツールの選定・実装(FAQ・自動生成ツール等) ・出力の検証・改善(ばらつき/誤り/再設計) ・Python等を用いた軽量なAIツールの構築 ・出力品質の評価と改善サイクルの実施 ・非専門家がAIを有効活用し、エンゲージメント向上をするための方策の検討
- 求める人物像
- ・「人々のこころが満たされる社会を実現する」というミッションに共感いただける方 ・「はたらきがい」という曖昧で複雑な概念を探究し、データや理論をもとに社会に価値あるかたちで実装していくことに興味がある方 ・日本のGDP・就労人口の7割を占めるサービス産業を変革することで日本の社会課題に貢献したいと考えている方
- 待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 最終面接は対面での面接が必須のため交通費を支給いたします。 当日での移動が困難な方には相談のもと宿泊費の支給対象となる場合があります。
- 優遇特典
- 書類選考免除
- 求める経験、スキル、資格など
- <必須スキル> プロンプト構造(指示・文脈・入力・出力)の理解と設計 複数AIツールの使い分け(ChatGPT、Claude、Geminiなど) 出力コードの意図理解と再設計 Python等によるAPI呼び出し・簡単なデータ処理 出力の正確性・使いやすさの評価 <歓迎スキル> AI適用余地の発見と課題再設計 UX視点でのプロンプト設計・改善 意図・構成のドキュメント共有力 出力の誤り・バイアスへの倫理的配慮
- 関連する研究キーワード
- 自然言語処理 行動経済学 データ分析 機械学習 生産性 組織論 サービス開発 well-being 業務自動化 大規模言語モデル プロンプトエンジニアリング API連携 UX設計 エンゲージメント分析 生成AI活用 AIツール統合