本田技研工業株式会社

本田技研工業株式会社

従業員数
197039人
業種
自動車・輸送機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品
所在地
〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
HP
http://www.honda.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

航空機エンジンシステム開発

所要日数:1週間程度 埼玉県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学
勤務予定地
埼玉県
選考フロー・応募後の流れ
・まずはLabBase就職から応募ください ・応募完了後にマイページのID/PASSをメールアドレス宛に送付します ・マイページにログイン後、エントリーシートの提出をお願いします ・エントリーシート提出後に適性検査のご案内を致します  ーES提出締切:2025年7月4日(金)12:00  ー適性検査受検締切:2025年7月6日(日)23:59 ※締切直前はシステムが混雑する恐れがあるため、余裕を持ったエントリーをお願いします。 ※LabBase就職から応募することで必要情報の一部が入力不要となります。
応募受付期間
2025年6月1日(日)~2025年7月4日(金)
実施期間
2025年9月22日(月)~2025年9月26日(金)
航空機の推進力、動力源となる航空機エンジン(パワーユニット)のシステム開発を体験する。 ・ターボファンエンジン、GTハイブリッドシステムの基本動作原理を理解する。 ・ターボファンエンジン、GTハイブリッドのシステム構成を理解する。 ・それぞれのパーツの機能、役割、それぞれのパーツ間の相互関係を理解する。 ・実部品を見ながら、燃料Pump, ECU, 電気ハーネス、センサーの構造、機能説明と内容理解の深堀。 ・Simulator/Simulation Model(NPSS)を使って、加速、減速などの特定のOperationを行い、エンジンの動作を理解する。 ・故障時の安全な動作(Fail Safe)を考慮した高信頼システム設計の重要性を理解し、体験する。 ・部品故障時を想定した故障注入のSimulationを行い、エンジンシステムの挙動を理解する。 ・ベンチ、設備見学。 ・Honda若手エンジニアとの交流会。
求める人物像
・夢を持ち、自分が思い描いたProductを実現するために熱意を持ち、努力出来る人。 ・自ら考え、その意見をメンバーに共有し、失敗を恐れず、積極的に行動出来る人。 ・他の意見を尊重し、チームメンバーと協調しながら、アウトプットが出せる人。
関連する研究キーワード
センサー 操作 システム開発 システム構成 ターボファンエンジン simulator 航空機エンジン 加速 ECU 減速 Simulation Model 交流会 動作原理 fail safe ベンチ 設備見学 GTハイブリッドシステム パーツの機能 パーツ間の相互関係 燃料Pump 電気ハーネス 高信頼システム設計 故障注入 エンジンシステムの挙動