
27年就職:本採用
ゲーム系エンジニア
【27卒対象】『ポケットモンスター』の開発に携わるゲームプログラマ
- 募集職種
- ゲーム系エンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 転勤なし・在宅勤務制度有
- 面接予定地
- オンライン面接
- 備考
- ※当社の採用選考は原則オンラインにて実施しています。
- 選考フロー・応募後の流れ
- LabBaseで「応募」していただくと27卒向けの今後の採用イベントやインターンのご案内をいたします。 本応募にはなりませんので少しでも興味がございましたらお気軽に応募をお待ちしております。
- 応募受付期間
- 2025年5月1日(木)~2025年8月31日(日)
- 仕事内容
- ゲームフリークは、『ポケットモンスター』シリーズを中心に、 日本中、世界中を楽しませるゲームをゼロから企画開発しています。 世界的なコンテンツである『ポケットモンスター』。 今でこそ、映画、アニメ、カード等、様々な方面に展開していますが、 1996年発売のゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』から歴史は始まりました。 ゲームフリークは一貫して、「遊びの面白さ」を追求しています。 ▼ゲームフリークのプログラマ プログラマには、「ゲームプログラマ」と「システムプログラマ」の2つのコースがあります。 ゲームプログラマは、C++やC#を使ったゲーム開発プログラミングを担当。 企画書を元に仕様設計、実装するだけではなく、技術と工夫で、ユーザー視点で心の底から楽しいと思えるゲームをつくります。 システムプログラマは専門的な技術の導入や、開発環境の構築でタイトルを支援します。 開発効率を抜本的に向上させる内製エンジンの開発や大量のデータを扱う為のインフラ・パイプラインや開発支援ツールの整備。 最先端の開発環境づくりと共に、魅力的なキャラクター、空間のリアリティを表現する研究にも携わります。 ▼自ら遊びの提案を行う、ゲームプログラマ ゲームプログラマは、プランナーから提案された企画をただ実装するのではなく、 「もっとこうしたほうが面白いのではないか」とプログラマの視点から提案をします。 主に6つのチームに分かれながら、デザイナーやプランナー、システムプログラマと連携し、 面白いゲームの開発を追求しています。 ゲームプログラマ対談:https://www.gamefreak.co.jp/recruit/cros... ~チームごとの具体的な業務例~ (1)イベントチーム ・イベントのフローや演出を作成するための機能や環境を整備する ・イベントをどのような順で遊んでも破綻なく、安全に遊べるようにする など (2)バトルチーム ・バトルのロジック・ルールの実装を行う ・バトル演出に必要となる機能や、環境の拡張を行う ・バトルで使われるグラフィックリソースを組み込む環境を整える など (3)キャラクターチーム ・坂を滑り降りる、技を使うなど、キャラクターのアクションを作る ・周囲の地形、近くの敵など様々な情報から、NPCの次の動きを決めるロジックをつくる ・ゲームAIやナビゲーションAIシステムを開発する など (4)通信チーム ・通信交換、通信対戦など、通信機能を使ったコンテンツの実装をする ・データの改ざんや通信に関する不正対策を講じる など (5)フィールドチーム ・地面、海、建物などゲームの舞台となるフィールドを作る ・物理エンジンを使ったミニゲームなど、フィールド上で遊べるコンテンツの実装を行う ・天候や時間帯、天体現象などに伴うライティング表現などを実装する など (6)UIチーム ・図鑑や、メニューなど、UI(ユーザーインターフェイス)を実装する ・様々な国の人が遊べるように、文字を他言語に切り替えたりなどのローカライズを行う など ~ゲームプログラマとして活かせる知識・経験~ ・VR、AR、XRなど3D空間を扱う分野 ・ロボット工学 ・ゲーム開発経験 など プログラミング力があれば、どなたでも歓迎です。 過去には、ソフトウェア工学、VR、数学、AI、ブロックチェーンなどの研究をしていた方が入社しています。 コンピューターサイエンスの基礎を理解する力や、論理的思考力があれば、業務に必要な知識は入社後に学ぶことが十分に可能です。
- 求める人物像
- 世界中に夢を与える 「いいもの」 をつくれる人 ・ゲームづくりへの強い思いを持っている人 ・遊びや楽しさをロジカルに考えていきたい人 ・主体的に動きながら提案していきたい人 ・周りとの協働でモノづくりをしていきたい人 ・若いうちから裁量ある仕事を通して成長していきたい人
- 関連する研究キーワード
- VR AR ロボット Unity XR ゲーム開発 ゲームAI 経路探索 MR Unreal Engine