27年就職 : インターン・仕事体験 組み込み開発エンジニア
【27卒】ソフトウェア業界の最先端技術を学べる!車両開発シミュレーション体験(1day)
AZAPAエンジニアリング株式会社
弊社の強みであるモデルベース開発(MBD)を体験いただきます。
AZAPAエンジニアリング独自の考えや社会での役割が分かり、より弊社のことを理解していただける内容です。
【当日のスケジュール】※昨年の内容のため、一部変更となる可能性があります。
■午前 10:00~12:00
10:00~ オリエンテーション
10:30~ 自動車業界についての業界研究、グループワーク
11:00~ オフィスツアー
11:30~ MATLAB/Simulinkの使い方
12:00~13:00 休憩
■午後 13:00~17:00
13:00~ 【課題】新しい自動車の開発を検討
14:00~ グループで議論・検討1
15:00~ 中間発表 結果考察
15:10~ グループで議論・検討2
16:00~ 結果発表
16:30~ 振返り、フィードバック
【概要】
業務で実際に使用するツール、MATLAB/Simulinkを使用しながら「自動車全体のシミュレーション」と「自動車開発の企画検討」の体験ができるインターンシップを開催いたします。
仕事内容をより理解したい、自動車の全体的な仕組みを知りたい人にはオススメです!
もちろんプログラミングなどの経験がない、車についての知識はない…という方も大歓迎です。
ぜひお気軽にご予約ください!※交通費上限1万円支給です。ご来社での参加をご希望の方はご相談ください。
■会社について
AZAPAエンジニアリングは自動車などモビリティに携わる設計開発に携わる会社です。
モデルベース開発においては業界内で随一の技術力を持ち、
メーカーの最先端の自動車開発に貢献しております。
主にソフトウェア開発を中心に、システム構築の上流分野から開発を行っています。
■当社の募集学部・学科について
理系であれば学部不問で募集します。
ソフトウェアに関しては研修を行います。
工学部系だけでなく、物理や数学などの知見も活かしていただける業務内容です。
■仕事内容
モビリティ制御の上流工程で、車両全体に関わるシステム設計・評価を行います。
◆パワートレイン制御、先進運転支援システム(ADAS)等、車両制御システムの仕様設計。
制御の要件を実現するため、仕様設計・検討・影響調査、およびシステム評価を実施します。
◆モデルベース開発技術(MBD)を用いて、車両開発の企画段階から高度なシミュレーションモデルを構築し、自動車の新たな課題の発見とソリューションを提案します。
必要な研修は入社後に行います。
(自動車工学、C言語・マイコン実習、MBD基礎)
モビリティ全体の構造や機能に関わるので、情報学部・工学部・理学部等、それぞれ専攻分野を活かしていただける業務内容です。
==【研修制度】==
・入社後2~3か月研修制度有
-ビジネススキル
-マナー研修
-プログラミング言語(C)
-自動車工学
-モデルベース開発基礎(MATLAB/Simulink) 等
==【入社後のイメージ】==
①研修(上記研修)
②研修後、モデルベース開発チームに配属
③評価モデルの検証や設計の小変更など、業務把握をする(入社後6か月~1年ほど)
④設計の担当者として上司と一緒にプロジェクトを進める(入社後1年~2年ほど)
⑤設計担当として自立、任されたプロジェクトをお客様と調整・交渉しながら進めていく(入社後2~3年ほど)
⑥チームリーダーとして後輩管理、チーム管理を行う(入社後3年以降~)
==【働き方データ】==
・月平均所定外労働時間(2023実績):9時間
・平均有給休暇取得日数(前年度実績):13日
・平均昇給率(2024実績):約10%
==【福利厚生・休暇制度など】==
・住宅手当、引っ越し補助有り
・アニバーサリー休暇有り(年1回好きなタイミングでお休みが取れる制度)
・飲み会補助有り(5,000円補助/3か月に1回)
・社員旅行有り(2023:沖縄)
==【こんな人にオススメ!】==
・大手企業の歯車ではなく、若いうちから裁量権を持って働きたい
・ベンチャー気質で挑戦的な環境で働きたい
・会社の成長に自ら大きく貢献したい
・どこでも通用するスキルを身につけたい
・社会貢献したい、人の役に立ちたい
==【強み】==
・自動車業界における唯一無二のポジション
・他社のエンジニア派遣会社とは違う役割
※他のエンジニアリング企業では、顧客の人手不足を補う業務が多いですが、弊社では、モデルベース開発が強みのため、顧客への改善提案などコンサルティングも行っています。
・「チームの技術力」が強み