

株式会社オプティム
- 従業員数
- 700人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web
- 所在地
- 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18階
- HP
- https://www.optim.co.jp/
27年就職:本採用
ソフトウェアエンジニア
【27卒向け】エンジニアを目指す方へ、3ヶ月の集中研修で基礎を固め即戦力を目指そう!〈ITポテンシャル職〉
- 募集職種
- ソフトウェアエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- 東京都, 兵庫県, 福岡県, 佐賀県
- 備考
- 原則として東京本社勤務(神戸・佐賀等の拠点勤務や合弁会社への出向の可能性あり)
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 最終面接までの間にご来社をお願いしております。 (遠方からお越しの場合、弊社の選考のためだけに東京にいらっしゃる方には交通費を支給いたします)
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1次審査:書類選考(SPI受験/履歴書・エントリーシートのご提出) 2次審査:個人面接 3次審査:役員面接 最終審査:社長面接
- 仕事内容
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ITポテンシャル職とは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <コンセプト> バックグラウンドに関係なく、弊社のIT研修を受講いただきエンジニアを目指す方に向けたポジションです。 プログラミング初心者でもエンジニアを強く目指されている方や、ITに強い関心をお持ちの方を募集しています。 <配属先の可能性> エンジニア部門(様々なIT製品・サービスの開発、検証 等)へ配属となります。配属先は、会社の事業方針や個別スキル、希望等から総合的に判断の上、決定します。
- 求める人物像
- ■必須スキル・経験 ・自ら進んでプログラミング(授業を除く)を学ばれた経験 ・何か一つに情熱をもって取り組んだ経験 ■歓迎スキル・経験 ・ロジカルに物事が考えられる ・ ITの可能性に強い興味を持っている ■求める人物像 ・知的好奇心が強い方 ・明るく、素直で、前向きに物事を捉えられる方 ・成長意欲が高く、目的意識を持って行動できる方 ・当事者意識を持ちながら常に顧客目線で物事をとらえ、自ら率先して考動ができる方 ・周りと協調しながら、発生する様々な問題に対して前向きに解決していける方 ・学生時代に学んだIT知識、スキルを活かして、新しいサービス・テクノロジーの開発を行いたい方 全てに当てはまる必要はございません。オプティムでは、明るく前向きにチャレンジしてくださる方を募集しております。
- 待遇
- 交通費支給
- 備考
- 遠方からお越しの場合、弊社の選考のためだけに東京にいらっしゃる方には交通費を支給いたします。
- 関連する研究キーワード
- AI IoT エンジニア エンジニアリング プログラミング 機械学習 深層学習 ビッグデータ解析 クラウドコンピューティング ソフトウェア検証 サービス開発 新技術 DX 第四次産業革命 LLM DX(デジタルトランスフォーメーション) 産業特化型ソリューション IT製品開発
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。