日産自動車株式会社

日産自動車株式会社

従業員数
24413人
業種
自動車・輸送機器
所在地
【本社】 〒220-8686  神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
HP
http://www.nissan.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

社員交流会あり_職種別説明会(#8 11/6(木)パワートレイン製品開発)

所要日数:1日 リモート
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
リモート
選考フロー・応募後の流れ
1.応募完了、スカウト承諾いただいた方にマイページのID/PASS発行依頼メールが届くのでご確認ください 2.マイページログイン後、イベントにお申し込みください
応募受付期間
2025年9月27日(土) ~ 2025年11月30日(日)
実施期間
2025年10月7日(火) ~ 2025年11月28日(金)
備考
職種毎に開催日程を分けております。 <日程> #1 10/7(火)15:00-17:00:自動運転・ソフトウェア技術開発 #2 10/9(木)15:00~17:00:電子プラットフォーム・コネクティッド技術開発 #3 10/14(火)15:00~17:00:車両計画・車両開発マネジメント、先行車両開発、材料開発 #4 10/16(木)15:00~17:00:車両要素技術開発 #5 10/21(火)15:00~17:00:車両性能領域① #6 10/23(木)15:00~17:00:車両性能領域➁ #7 11/4(火)15:00~17:00:車両性能領域③ #8 11/6(木)15:00~17:00:パワートレイン製品開発 #9 11/11(火)15:00~17:00:バッテリー開発・パワートレイン電動化システム開発 #10 11/13(木)15:00~17:00:パワートレイン性能開発・パワートレイン実験&法規認証 ※その他職種につきましては、開催検討中 <申込期日> 各日程の2営業日前まで
【イベント概要】 各部門の職種別オンライン説明会を開催します。 本イベントでは、職種の詳しい説明と社員交流会の2つのコンテンツをご用意しております。 当日は、日産の社員が実際に登壇し、各職種の特徴や具体的な業務内容について詳しくご紹介します。 ここでしか聞けない貴重な情報も満載ですので、ぜひ興味のある職種にエントリーしてください! #8 の 11/6では、R&D部門のパワートレイン製品開発をご紹介します。 <パワートレイン性能適合開発> 高度化、複雑化するエンジン・電動パワートレインの性能開発全般(出力・排気・OBD・燃費・運転性・音振)を先行開発から量産開発、認証業務まで行っています。将来技術の仕込みから市場投入まで、自分の携わった技術や業務が、クルマの魅力や性能に反映され、直接お客様にお届けできる、責任とやりがいのある仕事です。こちらのPartは主に性能設計に関する説明をさせて頂きます。 <パワートレイン制御・ソフトウェア開発・実験> ICE(内燃機関)、HEV(ハイブリッド車)、BEV(電気自動車)の車両やパワートレインの性能を支える制御技術の開発に取り組んでいます。お客様にとって魅力的で次世代をリードするパワートレイン技術を実現するため、制御仕様の設計からソフトウェア開発、台上評価や実車評価まで、幅広い技術領域で挑戦しています。このPartではMBD(モデルベース開発)を活用したソフトウェア開発を中心とした業務内容について紹介いたします。 <パワートレイン電動システム先行開発/戦略統括・技術戦略> 日産の電動化、パワートレインの企画・戦略をたてたり、革新的なパワートレインを実現するシステム/ユニットの新技術開発などを行っています。この回では電動車システム(BEV&HEV)を中心としたパワートレイン先行開発&製品開発、仕事の進め方の改革について紹介いたします。大学での専門性に関係なくご参加を! <パワートレイン電動(モーター・パワエレ)技術開発> 電動化(EV、e-POWER)に必要なモーター、インバーター、車載充電器など高電圧部品の研究・開発や、V2Xの企画・戦略・商品化までの開発を行っています。パワエレ技術による性能向上や小型化など、電動車の普及に貢献している業務内容をご紹介いたします。 その他日程で開催する、複数職種へのエントリーも大歓迎です。 【プログラム】 当日は2時間のプログラムになります。 ①オープニング、職種の全体像の説明 ②職種説明 + 質疑応答 × 2 ③社員交流会 ④クロージング 当日は最大2つの職種説明会に参加可能です。 ご自身で聞いてみたい職種のブレイクアウトルームにご移動いただきます。 途中参加、途中退室可能です。 話を聞いてみたい職種の登壇に合わせてご参加いただいても構いません。 【実施場所】 オンライン(Zoom) ※当日の接続URLはご予約いただいた方へイベント前日までにお送りいたします。 【詳細はこちら】 https://nissan-career.snar.jp/jobboard/d...
求める人物像
・日本国内外の大学または大学院を2024年4月~2027年9月までに卒業(見込)・修了(見込)の方 ・2027年度に入社することが可能な方
関連する研究キーワード
ソフトウェア開発 モデルベース開発 制御システム設計 電動化技術 パワートレイン開発 高電圧部品開発 性能適合
この企業の他の募集を見る

本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。

応募