
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職
完成車のソフトウェア検査工程を作ろう!
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 広島県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.LabBase上でご応募 2.MY PAGE登録 ■MY PAGE登録フォーム https://job.axol.jp/bx/s/mazda_27/entry_... 3.MY PAGEよりエントリーシートの提出(6月第1週公開・6/25締切予定) 4.書類選考・コースにより面接あり 5.合否連絡(7月中旬~下旬)
- 応募受付期間
- 2025年5月28日(水)~2025年6月25日(水)
- 実施期間
- 2025年9月8日(月)~2025年9月12日(金)
- <体験できること> ・車両と通信してカスタマイズを体験します。 ・AIを使った検査で、検査の正確さや速さを体験します。 ・音、温度、風、光など大学で学んだ技術を使って、車室内を快適にする装備の検査方法を提案していただきます。 <学べる事> ・お客様の1台を大切にするマツダの検査の考え方。 ・大量生産の中ですべてのクルマの品質を確認する方法。 【担当者からのメッセージ】 検査工程は、お客様に製品をお届けする最終こうていで重要な役割を果たしています。最新の自動車の構造に気を配り、製品の完成度を高めることができます。この工程を通じて、ものづくりの裏側を深く理解し、チームと協力して達成感を味わうことができます。自分の手で品質を守るという責任感と達成感を楽しく学べる機会です。ぜひ、私たちと一緒に検査工程の魅力を体験してみませんか?
- 求める人物像
- 【こんな方にお勧め】 ・自動車の生産工場に興味がある ・新技術が搭載された自動車を、どのように検査しているのか興味がある方 ・工場の検査工程・設備に関わりたい方 【求める人物像】 ・クルマ構造と生産工程の両方に興味が持てる人
- 求める経験、スキル、資格など
- 【必須スキル】 Excel/Powerpoint/Wordの基本的な操作 【望ましいスキル】 プログラミング(Pthion,C++なんでも結構です)
- 関連する研究キーワード
- 検査 AI Python チーム プログラミング 自動車 精度 速度 大量生産 通信 C++ 構造 責任感 excel 品質 ものづくり 快適 word powerpoint カスタマイズ 装備 車室内 検査方法 ソフトウェア検査