株式会社日立インダストリアルプロダクツ

株式会社日立インダストリアルプロダクツ

従業員数
4800人
業種
電気・電子機器 / 機械
所在地
東京都千代田区外神田1丁目5番1号(住友不動産秋葉原ファーストビル)
HP
https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/newgraduate/
26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)

日立のインダストリアルプロダクツ事業【設計開発職】パワーエレクトロニクス製品(無停電電源システム、インバーター)、産業用PCの設計・開発業務

茨城県,他1箇所
募集職種
設計・開発職(メカ、部品等)
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・物理学
勤務予定地
茨城県, 東京都
面接予定地
オンライン面接
備考
日立インダストリアルプロダクツでは「ジョブマッチング」面談を実施しています。 ジョブマッチングは、皆さんが希望する事業分野で働く社員との面談を通じて、仕事内容と採用ニーズを相互に確認(=マッチング、いわば「お見合い」のようなもの)していただく、日立オリジナルの採用方式です。 <スケジュール> 面談前迄   マッチング先ヒアリングシート提出 3月中旬~  1次ジョブマッチング面談 3月下~4月上旬 2次ジョブマッチング面談 4月中~下旬  ジョブマッチング成立 ※感染対策のため、面談は全てオンラインでの実施となります。
応募受付期間
2025年3月1日(土)~2025年6月30日(月)
仕事内容
■パワーエレクトロニクス事業部について <<<エネルギーの効率的活用を実現するパワーエレクトロニクス応用製品により、あらゆる分野で持続可能な社会を実現します。>>> CO2削減やエネルギーの効率的活用にはパワーエレクトロニクスは欠かせない技術であり、持続可能な社会を支えるキーコンポーネントとしてあらゆる製品分野でパワーエレクトロニクス応用製品が活躍しています。 24時間365日絶え間なく稼動する各種重要設備に対して安定した電力を供給するUPS(無停電電源装置)や、大形ファン・ポンプ・コンプレッサといった産業機器や鉱山用超大形ダンプトラックを電気駆動するためのモータドライブインバーター、スマートグリッド・蓄電システム・再生可能エネルギー発電などのための系統連系インバーターなど幅広い分野で最先端技術を適用した製品を開発・提供しています。高電圧・大電力を扱うもの、電力系統の挙動に対応した高度な制御技術を必要とするもの、蓄電池システムのように新しい技術を使うものなど多岐にわたる課題を、半導体デバイス利用技術、高電圧絶縁技術、電力系統、伝熱、材料、各種シミュレーションなど、幅広い技術を駆使して製品開発を進めています。 省エネルギー化や再生可能エネルギー利用拡大など、エネルギーの有効活用の面で社会を支える製品・システムを開発・提供していきます。 ■製品紹介 (無停電電源装置(UPS)) 情報社会を支えるために、一瞬たりとも停止することが許されない情報・通信システムを安定稼働させるための電源設備として、無停電電源装置(UPS)が広く導入されています。UPSの重要性は年々高まっているとともに、ユーザーのニーズは高度に多岐に拡大しており、24時間365日の連続給電信頼性を実現するシステム構成や、低ランニングコスト(経済性・省エネ性)、小型・軽量化、拡張性、省力化といったものが要求されています。UNIPARA(ユニパラ)の技術はデータセンター向けUPSの標準技術となっています。小容量から大容量システムまで、用途に応じた最適なUPSシステムを提供するために、市場ニーズに応じた製品開発、お客さま毎のシステム計画、製品の設計・生産を一貫して行っています。 (産業用高圧モータドライブインバーター) 高圧モータを直接駆動する高圧ダイレクトインバーターを提供しています。高圧ダイレクトインバーターは、多重変圧器と多段直列接続したインバーターによって、高い変換効率で可変周波数の正弦波交流電圧を出力できるもので、設備の制御性向上や省エネルギー化に貢献しています。 新素材・新工法の適用や、電磁界解析や熱流解析等の多岐にわたるシミュレーション技術を駆使した合理的な構造・装置構成によって、小形・軽量化のニーズに応えています。 今後も、高機能・高性能・高信頼性などユーザーニーズにあったドライブシステムの開発を進めていきます。 (ダンプトラック駆動用モータドライブインバーター) 鉱山などで使用される大型ダンプトラックでは、省エネ・省力化を目的に、電気駆動化が進められています。高電圧大容量インバーターを適用した電気駆動システムを提供して、制御性能が高い電気駆動ダンプトラックを実現しています。基本的な走行に加えて、車体制御までを考えた高度なモータドライブ制御や、高温・低温・高地・高振動などの厳しい環境条件に適応させるためのインバーター装置の実装設計といった技術課題を克服しながら、さらなる大容量化、制御の高度化、新たな用途への適用など、開発を進めています。電動機・発電機とインバーターの組み合わせで、ユーザーにとってより高い機能や負荷価値を提供することを追及しています。 (再生可能エネルギー発電用電力変換装置) 資源の乏しい日本では、地球環境問題対策の大きな柱として、太陽光発電システムや風力発電システム等の再生可能エネルギー発電の導入を加速させています。太陽光パネルの直流電力や風車の回転速度に応じた周波数の交流電力を電力系統に送電する装置(PCS)を提供しています。環境条件に応じて発電電力が変動する再生可能エネルギー発電の導入量が増えると、電力系統の安定性に与える影響が大きくなります。このため、それらの両立を図るための性能要求や技術指針が議論・制定されていますが、最適な形でそれらに対応すべく、社内研究所や海外グループ会社、さらには社外の研究・開発組織との協業による技術開発や提案で、安定した電力供給とさらなる自然エネルギー活用の促進に貢献しています。 (産業用コンピューター) 産業システムにおいてIoT活用の流れが広がっています。この流れの中で、産業システムで使用されるコンピューターには、単なる制御機能だけでなくセンサーなどからのリアルタイムデータを収集し、データの即時解析やエッジ処理を行う機能が求められています。 当社では、このニーズに応える製品として、産業用コンピューター「HF ー Wシリーズ」およびIoT 対応産業用コントローラ「HF ー W / IoTシリーズ」の開発、設計を行っています。 ■パワーエレクトロニクス設計開発者インタビュー  パワーエレクトロニクス設計者の仕事紹介は以下のリンクから読むことができます。  https://www.hitachi-ip.co.jp/recruit/new... ■設計開発職の業務内容  ・お客様の要求仕様を把握し、日立の技術力を背景として製品として結実させる。  ・顧客ニーズに応じ、機器の企画や製品の設計を行う。  ・マーケット動向をつかみ、開発の検討・製品化を図る。  ・顧客要求に基づく見積、製品設計を行い、製品完成までのマネジメントを行う。 ■エントリーはこちらから https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2...
求める人物像
・自ら高い目標や新しいことにチャレンジする意欲を持っている方 ・日々変化する環境に対応することができる方 ・新しい物事に対して積極的に学ぶ姿勢を持っている方
関連する研究キーワード
パワーエレクトロニクス シミュレーション技術 エネルギー効率化 電力変換技術 モータドライブ制御 高電圧制御