27年就職:本採用
その他技術職
【27卒/建築生産企画部門】あなたの創造力×技術力で、建築業界を変えてみませんか?【建築エンジニア(生産管理)職、建築エンジニア(プロジェクトマネジメント)職、建築エンジニア(BIM)職】)
- 募集職種
- その他技術職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
- 勤務予定地
- 海外, 北海道, 青森県, 岩手県, 宮城県, 秋田県, 山形県, 福島県, 茨城県, 栃木県, 群馬県, 埼玉県, 千葉県, 東京都, 神奈川県, 新潟県, 富山県, 石川県, 福井県, 山梨県, 長野県, 岐阜県, 静岡県, 愛知県, 三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 徳島県, 香川県, 愛媛県, 高知県, 福岡県, 佐賀県, 長崎県, 熊本県, 大分県, 宮崎県, 鹿児島県, 沖縄県
- 備考
- 海外を含む全国各支店
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 【選考フロー】 ①エントリーシート提出・履修履歴登録 ②適性検査(WEBテスト) ③面接(対面またはオンラインにて、複数回実施) ※選考時期は個別にご案内致します。
- 仕事内容
- ≪建築生産企画ってどんな仕事?≫ 原則として全国型総合職として募集します。 職種としては、下記の3職種となります。 ①建築エンジニア(生産管理) ②建築エンジニア(プロジェクトマネジメント) ③建築エンジニア(BIM) 建築のやり方をDXで変革する。 これが建築生産企画部門で行っている仕事です。 学校や病院、高層ビル、文化施設、物流施設など様々な建物を作る戸田建設では、 米国やカナダのスタートアップ企業と協力して、様々な新技術を工事に適用しています。 それらのスタートアップ企業との協業をしながら、あるべき建築の姿を作るのが建築生産企画部門です。 また、AI技術の活用や、工事着工前の建物BIMモデルを用いた課題解決等も担当しており、 スムーズな建築工事の実現を目指しています。 ミライの建築を変えていく。 これが建築生産企画のお仕事です。 建築生産企画では、3つの職種で採用を実施します。 ①建築エンジニア(生産管理) 作業所におけるDXを推進する職種です。 国内外のスタートアップ企業と協業しながら新しい技術を建築工事に導入したり、 他産業の様々な企業とのタイアップも実施します。 ・様々な建築生産に関わるシステムを企画開発 ・建築生産に役立つ、iOSやAndroid用の携帯アプリケーションの企画 ・米国シリコンバレーをはじめとする、国内外スタートアップ企業との協業 ・建築生産ロボットの企画開発(様々なシステムやロボット導入、アプリ開発等を企画します) ②建築エンジニア(プロジェクトマネジメント) BIMモデルを活用しながら、実際の工事で想定される様々な課題を事前に解決する職種です。 営業や設計とも協業しながら、工事全体をプロデュースします。 ・BIMを用いた施工計画と、工事着工前の事前課題解決(フロントローディング) ・関係部門と協働し、工事全体をプロデュース ③建築エンジニア(BIM) 設計部門と協働して、BIMモデルを作成します。また、作業所におけるBIMモデルの活用推進も担当します。 ・BIMモデルの作成構築 ・BIMの推進運用展開 ≪安心・充実の社員教育≫ ▽新入社員教育(1年以上) 「建築施工系の新入社員教育」では、入社から実に「1年以上」にわたって、 作業所実習や本社・支店での集合教育(施工図・積算・技術他)をおこないます。 多様な現場を経験してきた社員を講師として、 実習形式や座学、自己学習をバランスよく織り交ぜながら、 建築の基本を学ぶことができます。 ▽資格取得支援 建築技術系社員にとって欠かせない 「一級建築士」の資格取得を主な目標とするこの制度では、 資格取得の専門学校とタイアップし、 受験者への情報提供や試験前の受験者を集めて対策講義をおこなうなど、 会社全体でのバックアップをおこなっています。 また、合格時の一部学費補助や祝金の支給など、資金面の援助もあるほか、 その他の資格についてもサポート体制を用意しています。 ▽社内留学制度 中堅社員(主に7〜10年目以降)の中から毎年10名程度を選抜し、 本社 建築工事技術部で1年間の実務研修をおこないます。 講義・演習・実施などを通じて、 建築施工技術・知識や、日々進歩する建築技術全般への対応能力や 現場技術者の指導力などを修得することにより、 将来的に「技術力の核」となり得る社員を育成することを目的とし、 1974年以来、継続的に実施している伝統の制度です。
- 求める人物像
- ・新しいことにチャレンジしたい方 ・建築が好きな方、建築をさらに学びたい方 ・様々な人や企業と交流を持ち協業することが好きな方 ・一級建築士資格取得を目指す方
- 関連する研究キーワード
- 都市計画 建築材料 建築環境 材料工学 構造力学 機械学習 建築史 建築意匠 建築構造 建築計画 建築学 建築工学 建設工学