東日本旅客鉄道株式会社
- 従業員数
- 44565
- 事業とミッション
- 人口減少や少子高齢化といった社会の大きな変化を見据え「究極の安全」や「お客さまや地域の皆さまからの信頼」を基盤に、「鉄道を起点としたサービスの提供」から「ヒトを起点とした価値・サービスの創造」へビジネスストーリーを転換し、すべての“ヒト”の心豊かな生活の実現に向け取り組んでいます。
また、「変革のスピードアップ」を発表、世界に向けた取り組みのレベルとスピードを上げ、社員一人ひとりが主役となって、新しいくらしの提案、新領域への挑戦に取り組んでいます!
そして、私たちJR東日本には「輸送サービス」、「生活サービス」、「IT・Suicaサービス」という3つの事業フィールドがあり、様々な系統がその各事業を支えています。
<列車制御システム・エネルギー・情報通信>
電気設備の面から事業を支え、安全・安定輸送をお客さまへ提供することを使命としています。列車の運行を制御し正確な輸送を実現する列車制御システム分野、鉄道事業者の中で唯一"発電"から電車や駅に電力を供給する設備を扱うエネルギー分野、鉄道運行に要する多種多様な情報通信設備を管理しICTを活用したサービスを提供する情報通信分野の大きく3つの分野に分かれます。よりよいサービスを提供するため、各分野にて建設プロジェクトの推進、設備に合わせたメンテナンスを行い電気設備のレベルアップに努めています。
<IT・デジタル戦略>
JR東日本では、安全・安定輸送を支える列車運行管理システム、列車や旅行の予約にかかわるシステム、キャッシュレス決済を可能とするSuica関連システムなど、さまざまなシステムを活用して業務を行っています。また、企業を取り巻く環境が刻々と変化するなか、最新IT技術の導入や情報システムの重要性は高まり、企業の経営戦略実現に直結した重要資源となっています。
社内の経営課題に対し、改革の道筋を描きテクノロジー・ソリューションを活用し、変革のリーダーとしてプロジェクトを推進・実行していきます。また、描いたビジョンにもとづき、最適なソリューションを選定し、システムデザインから導入まで一貫して携わり、イノベーションを実現します。
ぜひ、気になる分野の募集に「興味あり」を押してみてください!
掲載している以外の採用コース・仕事内容もありますのでぜひ下記リンクからJR東日本についてより詳しく知っていただけると嬉しく思います。
【JR東日本採用情報】https://www.jreast.co.jp/recruit/
- メンバーと環境
- <ダイバーシティの推進>
JR東日本グループは、グループで働く社員が有する性別などの属性、経験および技能を反映した多様な視点や価値観の違いが強みであると認識し、多様な人材がその能力を最大限発揮できる企業グループを目指し、ダイバーシティの推進に積極的に取組んでいます。
女性社員の活躍推進や仕事と育児・介護の両立支援、多様なキャリアの在り方のほか、外国籍社員の活躍推進やLGBTQ社員等への理解に向けた取組み、障がい者雇用など様々な施策を進めています。こうした当社の取組みは、社外からもさまざまな認定や表彰を受け、大変評価されています。
<人材育成>
ますます多様になっていくお客さまのニーズに応えていくためには、世の中がどのように変わっていくか、あるいは自分のよって立つところがどのように変化しているかを見通す優れた先見性や鋭い感覚をもつことが重要です。そのうえで、社員一人ひとりが業務を熟知し、専門性を身につけた人材であることが求められます。
企業全体を広い視野で見ることにより、先見性をもち、自分でキャリアを考え、スキルを身につけていく人材を育成するため、当社では社内外の研修制度や国内外留学制度、通信研修や技能教習、グローバル人材の育成制度など様々な研修・制度が充実しています。
<福利厚生>
JR東日本では「カフェテリア・プラン(選択型福利厚生制度)」を導入しています。カフェテリアで好きなメニューを選ぶように、社員それぞれのライフスタイルやニーズにあわせて、会社が用意した福利厚生メニューを一人ひとりに配付されたポイントの範囲内で自由に選択できる制度です。
寮や社宅といった住まいのほか、旅行商品・宿泊施設補助やフィットネスジム利用補助といった余暇、社員・家族の健康増進や医療ニーズに応える直営医療機関などがあります。
- PRリンク
- https://www.jreast.co.jp/recruit/