
日鉄エンジニアリング株式会社
- 従業員数
- 1453人
- 業種
- 建設 / 機械 / エネルギー
- 所在地
- 〒141-8604 東京都品川区大崎1-5-1大崎センタービル
- HP
- https://www.eng.nipponsteel.com/
27年就職:本採用
プラントエンジニア
【27卒/日鉄エンジニアリング】電気制御系学生の本採用について
- 募集職種
- プラントエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学 総合理工 / 応用物理学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学・プラズマ科学
- 勤務予定地
- 福岡県
- 面接予定地
- オンライン面接, 福岡県
- 選考フロー・応募後の流れ
- 本選考をご希望な方は、まずはマイページ登録をお願いいたします。 専攻ごとに選考フローは異なりますのでご留意ください。
- 応募受付期間
- 2025年4月7日(月)~2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- 弊社は日本製鉄から分社独立したエンジニアリング会社で、「鉄をつくる技術」と「鉄をつかう技術」を強みに様々なプラント・インフラを建設してきました。 その中でもプラント分野は「鉄をつくる技術」を用いて、様々な環境・エネルギー・脱炭素事業を展開しています。 プロジェクトをマネジメントする立場となりEPC業務(設計、調達、建設)を首尾一貫し担当します。 また電気制御系の方は設計のみならず開発も携わることができ、豊富なジョブローテーションの中で多角的な視点からプロジェクトと向き合い自身のキャリアを構築することができます。 『新しいことをどんどんやりたい!』『様々なことを経験してみたい!』と思う方は是非応募いただければと考えております! ■環境事業 ◇シャフト炉式ガス化溶融炉 廃棄物処理の溶融方式においては国内最多・最長稼働の実績を有します。 廃棄物を1700~1800℃で溶融処理し、溶融スラグとして再資源化することで最終処分量を減容化し、廃棄物処理行政の課題解決に貢献しています。 また、地震などの被災地域においては、災害廃棄物、除染廃棄物などの安定処理により、災害復興に貢献しています。 ◇ストーカ式焼却炉 多種多様な廃棄物に対してストーカ炉技術による安定焼却処理を達成し、幅広い処理規模にも対応します。 また、燃焼排熱のエネルギー回収において、高温高圧ボイラや高度な蒸気サイクルなどの多様な技術アプローチを保有し、廃棄物発電分野においては世界最高水準の高効率発電を達成しています。 設計・維持管理経験を踏まえた長寿命化設計、操業安定化技術による施設の長期間の安定稼働を実現します。 ◇下水汚泥固形燃料化システム(ジェイコンビ) 「ジェイコンビⓇ」では、下水汚泥を造粒乾燥方式を用いて固形燃料化します。 ジェイコンビにて生成された固形燃料は火力、バイオマス発電所やセメント工場などでカーボンニュートラルな燃料として使用され、CO 削減に貢献します。 また、地域需要に応じた形で肥料としても一部有効利用することで下水汚泥資源の更なる活用 (燃料および肥料のハイブリット利用)を推進しています。 ■エネルギー事業 ◇再生可能エネルギー 脱炭素・低炭素社会の実現へ向けて、数々のエネルギープラント建設及び操業実績を通じて蓄積したノウハウを基に、風力、地熱、バイオマス、太陽光などの数多くの再生可能エネルギー設備を供給しています。 加速しているエネルギー転換の重要なプレイヤーとして、国内外を問わず社会と産業のカーボンニュートラル化やグリーントランスフォーメーションに貢献するとともに、全社成長戦略の一翼を担っています。 ◇コークス乾式消火設備(CDQ) 約1000℃の赤熱コークスを不活性ガスで冷却し、排熱回収ボイラーで生み出された蒸気を用いて電力を発生させる設備です。 電力を生み出すだけではなく、従来の湿式消火のシステムと比較して、発塵量の減少やコークス品質の改善などももたらすため、省エネで環境に優しい設備です。 世界中の製鉄所に普及しており、現在では国内外合わせて120基以上の納入実績があります。 ◇オンサイトエネルギー供給サービス 顧客の工場敷地内に最適なコージェネレーション発電設備、バイオマスボイラ、空調設備等のエネルギーシステムを設計・建設してします。 これにより、安価で省CO2なエネルギーを安定的に供給しています。 資金調達および設備の操業・メンテナンスまで含めたワンストップサービスを提供するとともに、近隣の公共施設へのエネルギー供給など、地域内でのエネルギーの面的活用も行なっています。 ■脱炭素事業 ◇高性能二酸化炭素回収設備(ESCAP®) CO2を含むガスから高純度のCO2を分離・回収できる設備です。 ESCAPⓇはCO2回収技術の一つである化学吸収法が基となる技術です。 化学吸収法では、アミン等のアルカリ水溶液を吸収液とし、化学反応を伴ってCO2のみを吸収させます。 不純物の多い原料ガスから、食品用途を含む高純度のCO2を製造することが可能です。 ◇バイオマスエタノール 当社は非可食バイオマスを原料としたエタノール化技術開発に取り組み、自動車会社並びに消費財化学メーカーと共同でバイオエタノール製造プロセスの開発・最適化を行うとともに、 フィリピンにおいて非可食性バイオマス製造実証事業を受託し、設備の建設・操業を通じて様々なノウハウを取得してきました。 バイオエタノールに関する総合的なソリューションの提供を通じて、脱炭素社会実現に向けて貢献してまいります。 インターンや採用イベントでは、実際にプロジェクトを経験した技術系出身の社員から話を聞くことができますので、 少しでも興味がありましたら是非ご応募ください!
- 求める人物像
- <募集対象> ・2027年3月までに卒業予定の理系学生(大学・大学院・高専) ・対象専攻:電気系、電子系、制御系、情報系、応用物理学系など <当社の特色> ・一人が携わる業務幅が圧倒的に広い ・少数精鋭で若手から裁量権をもって業務が出来る ・商品や職種のローテーションが制度化されており、多様なキャリアを歩める ・経験則ではなく、ロジカルな提案であれば若手の意見も反映される社風 などなど <当社で活躍する社員の特徴> ・常に自ら成長を目指し、高い自主性をもって挑戦し続ける。 ・困難な状況や変化に対してもあきらめず、 最後までやりきる。 ・他者を尊重し、チームの成功・成長のために連携し行動する。
- 関連する研究キーワード
- CCS 研究 エネルギー ロボット 開発 環境 機械学習 制御 設計 電気 電子 電力 二酸化炭素 発電 バイオマス 水処理 廃棄物 CO2 自動化 プラントエンジニアリング 再生可能 ごみ 脱炭素 ビジネス エタノール 設備設計 施工管理 オンサイト 機械設備 溶融炉 CCUS CCU DX 電気設備 ストーカ炉 ジェイコンビ Jコンビ CDQ ESCAP