
26年就職:本採用
総合職
【26卒】化学メーカーで研究スキルをいかしませんか?
- 募集職種
- 総合職
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 千葉県, 東京都, 大阪府, 山口県
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- 1次面接:オンライン 最終面接:東京本社
- 仕事内容
- UBEの製品は、さまざまな職種の社員が関わることで生み出されています。 技術系総合職は専攻や志向などに応じてローテーションをすることで経験を広げていきます。 【研究】多角的な視点と深い洞察力で世の中にない新たな価値を生み出す 化学製品や医薬品などの製品および事業全体を横断的にバックアップし、次世代を見据えた基盤技術や材料の基礎研究、製品機能に影響を与えるプロセス研究を行います。新たな機能を備えた材料や物質、技術を創出し、未来社会に貢献するためになくてはならない仕事です。知識だけでなく、先を見据えた多角的な視点と深い洞察力、そしてアイデアを行動に移す挑戦心が求められます。UBEには社員のチャレンジを尊重し、若手社員の提案も積極的に採用する風土があり、自ら考案したテーマに責任を持って取り組めます。 【開発】多岐にわたる業務を通して新技術・新製品の実用化につなげる 研究によって得られた科学的な知見を用いて、新たな技術や製品を生み出し、高品質かつ効率的に実用化につなげることがミッションです。研究に近い基礎的な実験や、パイロット設備でのスケールアップテスト、社外での試作や試運転など、業務は多岐にわたります。材料や素材の開発だけでなく、市場やお客様のニーズを受けて用途の検討や提案も行います。技術や製品に関わる知的財産権の確保も開発職の重要な役割です。また、海外のお客様訪問から市場の開拓、関係者との打ち合わせ、工場の拡張にいたるまで一貫して携わり、グローバルに活躍します。 【生産技術・エンジニアリング】幅広い分野に精通し高品質な製品を安定的に生産する 研究・開発によって生み出された高品質・高精度な製品を、低コストで効率良く、安定的に生産することがミッションです。研究開発の成果を製造プラントで形にするために、プロセス開発や生産ラインの管理・改善などを行います。国内外でプラントの計画から商業運転まで一貫して携わることができるのは、化学メーカーならではの特徴です。基礎研究から応用研究、工業化技術まで、化学工学を中心として幅広い分野の知識が求められます。部署や会社の枠を越えて多くの関係者と関わるため、コミュニケーションが好きな人にも向いている仕事です。 【製造】モノづくりのプロフェッショナルとして工場設備の運転効率化を実現する 画期的な研究成果も革新的な技術も、実際に製品として市場に出すためには、それを生産する工場が必要です。製造の仕事はモノづくりのプロフェッショナルとして、工場内設備の運転効率化によるコスト削減・品質安定化・安全運転・環境負荷低減の実現がミッションです。新規生産設備の検討・立ち上げ、操業中に発生するトラブル対応、品質課題に対する調査や要因分析など、業務は多種多様にあります。UBEは手がける製品の種類が多く、扱う設備もさまざま。一つひとつの設備・機械に対して、機構や構造、原理といった深く細かいところまで興味を持つ、好奇心旺盛な方に向いている仕事です。 【分析・品質保証】さまざまな分野・工程に関わり課題解決や品質向上に寄与する 分析は、自動車からエレクトロニクス、ライフサイエンスまでの幅広い分野を対象として、あらゆる製品の課題解決などを目的に分析・評価を行います。UBEはグループ会社に「(株)UBE科学分析センター」を有し、社内外問わず多様な依頼にこたえています。品質保証は、製品の品質だけでなく、モノづくり業務およびサービス品質の維持・向上を目指し、事業の全体像を見渡しながら仕事に取り組みます。世界的な製品基準の統一化が進む中、会社の信用確保において重要な役割を担います。 【知的財産】法律知識を生かして技術を守り企業価値向上に貢献する UBEの研究開発の成果を、法律知識を駆使して特許などの知的財産として権利化し、企業価値向上を実現します。知的財産権を活用することで UBE の技術は守られ、自由度の高い事業が推進できます。具体的な業務内容は特許出願・権利化申請をはじめ特許情報の調査・解析、知的財産教育活動、競合他社から自社製品を守るための対策の検討など、多岐にわたります。法律知識はもちろん、製造部門の技術者や研究開発部門と十分にコミュニケーションが行える技術知識も求められます。企画部門、営業部門と関わる機会も多く、連携プレーは欠かせません。 【設備・施設管理】安全と安心を生み出し続ける工場設備・機器のスペシャリスト 工場の安定稼働と設備の機能を保証することがミッションです。対象となる設備はタンクやモーター、配管、工業道路など、工場を構成する設備や機器といったインフラのすべて。社内の製造や生産技術の担当者だけでなく、工事業務を委託する社外の協力会社など、さまざまな関係者ときめ細やかなコミュニケーションを取りながら工場の安全・安定操業を支えます。計画的なメンテナンスが長期にわたる連続運転および故障や可避的損失の削減を可能にし、メンテナンスコストの最適化によって、製品のコスト競争力強化を実現することができます。 【情報・DX推進】DX推進の先頭に立ち、企業価値を高める DX(Digital Transformation)推進の先導者として、UBEの企業価値を高める変革を企画立案し、関係各部署を巻き込みながら遂行します。活動範囲は、情報セキュリティ・サーバ・ネットワーク・コミュニケーション基盤等の情報インフラ領域から、ERPと総称される購買・生産・販売関連や人事・経理・経営関連の管理システム等までさまざま。これらを通じて、研究・開発・生産業務の高度化、生産管理や品質管理の仕組みづくりや、IoT/AIなどの革新技術を現場に導入します。また、調達購買から製品の生産や販売までのバリューチェーンの効率化や改革に貢献し、UBEの根幹をデジタル技術で支えます。情報系、数学物理系、電気系だけではなく、経営管理系の知識や経験も生かせる仕事です。また、デジタル技術は世界共通言語です。海外グループ会社との連携も盛んなため、グローバルに活躍することができます。
- 求める人物像
- 当社では幅広い業務の中で、自らの可能性を限定することなく、 常に「当事者感覚」と「広い視野」で「考え」「行動し」「成果・結果を出す」人物を求めています。 弊社では様々な専攻分野出身の先輩たちが、様々な職種で働いています。 是非こちらも御覧ください! ▼弊社で働く社員の声 https://www.ube-recruit.com/person/ ▼エントリーは5月から受付開始いたします。