沖電気工業株式会社
- 従業員数
- 4943
- 事業とミッション
- 【 社会の大丈夫をつくっていく。】
OKIは、140年前に日本初の電話機を開発した会社です。
その後も、世界初、日本初の実績を生み出し、現在は、情報通信技術とモノづくりの技術を強みとし、交通、防災、金融、海洋等の分野で、様々なソリューションやシステムで社会インフラの安心・安全を提供しています。
例えば、銀行・コンビニのATM、光・無線の通信システム、ETCや航空管制システム、防災行政無線システム等、生活するうえで必要不可欠な社会インフラを支えています。
OKIでは、多くの社会課題を解決するため、全員参加型のイノベーションを進めています。「Yume Pro」と名付けたイノベーション・マネジメントシステムを導入し、強い技術に基づく新規事業の創出や既存業務の革新といった、イノベーションを推進しています。
変化の激しい世の中で、自ら考え、挑戦し、行動できる方を求めています!
我々と一緒に、社会の大丈夫をつくっていきましょう!
- メンバーと環境
- ■誠実であれ!変革に挑戦し、迅速に行動するチームOKI
OKIの創業は、今を遡ること140年前の1881年。アメリカのグラハムベルが電話を発明したわずか5年後に、日本製電話を先駆けて製作することで、その独創的な歴史をスタートさせました。以来、「進取の精神」を受け継ぎ、数々の製品を開発し世に送り続けてきました。銀行やコンビニのATMをはじめ、空港の自動チェックイン機や公共交通機関の自動券売機、各種セキュリティシステム。さらには様々な公共システムや大規模金融システムにいたるまで、長い歴史に裏付けされた技術と信頼を持つ一方で、既成概念にとらわれることなく、常に「進取の精神」で新しい技術やビジネスに、果敢に迅速に挑戦していく。それこそがチームOKIの真骨頂といえます
■任せる風土。自分が動けば未来が変わる!
OKIの社風の最大の特徴は、「権限を与え、自由に任せる」こと。社員の自主性を重んじ、意欲ある人にどんどん仕事を任せています。大切なのは、いかに自分の仕事に責任と誇りを持つことができるか。だからこそ、上司は相談に乗ったり、アドバイスこそしますが、基本的には部下に任せます。実はOKIのイノベーションのほとんどが、上司の「キミの思い通りに、やればいい」のひとことからはじまっているのです。自らの意思で積極的に動いていける人、「何かしでかしてやろう」と考える人にとっては、まさにうってつけの環境があるといえます。
■20代で、大きな影響力を発揮する人が大勢います。
20代でVoIP製品で海外100億円の新しいビジネスを創造した人がいます。20代でまったく新しいATMのインターフェイスを確立した人がいます。30代で部長になり、50人のメンバーを束ねる人がいます。入社5年目で国家プロジェクトのシステム開発を任されてた人がいます。このほかにも、目覚しい活躍をする社員が大勢います。OKIでは、常に実力より少し高いレベルの仕事を任せることで、社員の成長を促します。しかも自主性を重んじ、チャレンジ意欲のある方にはとことん任せます。だからこそ、OKIには「自分はこの領域の第一人者」というプライドを持った人が多い。だからこそ彼らの活躍に触発されることで、自らの成長に繋げることができます。
■安心して働ける環境
1つ目は、お休みに関して2024年の実績として9連休が3回ありました。
完全週休2日制なので、カレンダー通りのお休みにはなりますが、例えば土曜日に祝日が入った時、他の会社振替休日がない場合もありますが、OKIの場合は別の日に振り替えでお休みがあります。
また、ゴールデンウィークですが、カレンダー見ていただくと平日があるのは5月1日とか2日はお休みじゃないというのがわかるかなと思うんですけど、OKIの場合はそこもお休みになります。
2つ目は、外部認定を多数取得しています。
8年連続での「健康経営優良法人」。仕事と子育ての両立支援に積極的な企業を公式に認定する「くるみん」マークの上位認定版である「プラチナくるみん」。
女性の活躍を推進する取り組み状況が優良である会社を認定する「えるぼし」の最高位である三ツ星認定を取得しています。
休みも制度も活用されている会社ということがお分かりいただけるかと思います。
★メディア主演情報★
8/8に主演
「魔改造の夜 THE MUSEUM」に出展!技術・モノづくり魂をリアル展示で体感
→ [イベント特設サイトURL:https://www.makaizo.net/]
- PRリンク
- https://www.oki.com/jp/recruit/new/
- SNSリンク
- Facebook