

ダイハツ工業株式会社
- 従業員数
- 12470人
- 業種
- 自動車・輸送機器 / ソフトウェア・情報処理 / 機械 / 電気・電子機器
- 所在地
- 大阪府池田市ダイハツ町1-1
- HP
- https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/index.html
その他
設計・開発職(メカ、部品等)
エンジン設計(設計・開発職)
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 仕事内容
- 【ミッション】 ――Simple is the best! スモールカーにこだわるダイハツにとって、これは永遠のテーマです。 新しい技術やパーツを導入すれば、低燃費で高性能なエンジンを創りだすことは、理論上可能な話。 でも、スモールカーの手軽さ・快適さの観点から言うと、よりシンプルなカタチで達成する必要があります。 つまり、エンジンの本質を追求していく中で、“素”の良いエンジンをいかに生み出すか。それがダイハツの技術者には求められます。 【業務概要】 ダイハツの次世代エンジンを、生み出してください。 ◆パーツではなく、エンジンを丸ごと担当していただきます。 ダイハツのエンジンに求められるのは“低燃費かつ高性能であること”です。 安全性能・走行性能・環境性能を向上させ、今までになかったエンジンを開発設計することがあなたのミッションです。 ◆本質を追求しエンジンの“美しさ”を創りだしていく。 あらゆる無駄を省き、最適化を図っていくことが重要です。燃焼室や混合気流動の最適化による燃焼技術の向上。 全部品の機械損出の低減によるトルク性能の向上。ブロックのアルミ化や樹脂素材の選定による軽量・コンパクト化。 吸気レイアウトの調整、各パーツ剛性の強化…。エンジンを構成する各パーツの性能を最大限引き出してください。 最適化・効率化を追求するほど、シンプルでスリムな美しいカタチへと進化するエンジン構造。この“美しさ”の概念を生みだすことが私たちの夢です。 【業務詳細】 ◆具体的には・・・ エンジン(ディーゼル含む)の設計・実験、適合実験、制御開発 エンジンのCAE手法開発・評価 ハイブリッド車、燃料電池車に関する要素技術、制御システム開発・評価 等
- 求める人物像
- 【ダイハツが求める人材】 ダイハツではTMG人材を求めています。 ◇Tough/自ら行動し成功するまでやりきる人 ◇Multi/やるべき事を部門、専門領域を超えて自ら実践する人 ◇Global/世界のどこでも活躍できる人 【ポジションの魅力】 パーツごとではなく、エンジン全体の最適化を大切にする風土であり、全員が同じ目標に向かって取り組んでいます。 キャリアに関係なく、一人ひとりが大きなミッションを背負っているだけに組織としての一体感も大きなもので それだけに自ら手がけてきたエンジンが完成し、量産化が決定したときの喜びは大きいです。 また、新卒・中途入社に関係なく実力に応じて仕事を任せるため、入社してすぐに新型車の開発に携わるチャンスも少なくありません。