日鉄ソリューションズ中部株式会社

日鉄ソリューションズ中部株式会社

従業員数
306人
業種
ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web / 自動車・輸送機器 / 金属製品 / エネルギー
所在地
愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー18階
HP
https://www.nssol.nipponsteel.com/chubu/
従業員数
306
事業とミッション
Social Value Producer with Digital ## 製鉄はもちろんのこと、自動車、電力、食品、住宅設備機器、流通まで。 ## デジタルの力で社会の未来を描き、中部圏の発展に貢献する「プロデューサー」へ。 《中部地区の活性化に貢献する、地域密着SIer》 日本製鉄名古屋製鉄所で培った実績に基づき、名古屋製鉄所だけでなく、中部圏の企業様向けのシステム開発・運用・保守サービスまで一貫して提供しています。大規模な設備管理や生産品目、グローバルなシステム化など、当社は複雑かつ多岐にわたる生産工場のシステムインテグレーションに携わった実績があります。高度なシステム管理能力と、それぞれ異なる生産現場に柔軟に対応する提案力で、あらゆる顧客の高度なニーズに対応しています。お客様を知り尽くし、お客様も気づかない本質を見抜く。事業領域は、鉄鋼・自動車など製造業、流通業、社会インフラなど幅広い業界向けにソリューションを提供し、中部地区の産業・暮らしを支えています。 ≪当社の使命≫ 総合的なノウハウと最先端技術で中部地区を元気に。 当社は、世界トップクラスの鉄鋼メーカー、日本製鉄から誕生した、日鉄ソリューションズグループの一員です。鉄づくりで培った総合的なノウハウと最先端のハードウェア・ソフトウェアを活用したシステム技術を活かして、製造業をはじめとした中部圏の多くの企業の問題解決につながるソリューションを提供しています。北海道から九州まで全国に広がるグループネットワークを活用できるのも当社の強み。国内有数の製造業の一大集積地である中部エリアに密着し、他社との価格競争ではなく、お客様企業に深く入り込み、当社だからこその価値を提供しています。ITで企業競争力を高め、中部を元気にすることが私たちの使命だと思っています。 ≪ソリューション≫ ■最適化 「“最適化”といえば、日鉄ソリューションズ中部」。あるお客様からいただいた言葉です。私たちはシステム開発はもちろんのこと、長期にわたって保守や運用業務に携わり、製鉄・自動車・インフラなどあらゆる企業の業務に精通してきました。 この経験とデータサイエンスやAIの知見を組み合わせることで、時にはお客様でさえ気づかなかった「最適」を提案してきました。さらに、高い技術力と深い業務理解で迅速かつ的確なPoCを実施。提案を着実に価値ある仕組みとして実現する力でお客様からの信頼を得ています。 ■アジャイル 私たちは大企業の基幹システムを多数手がけてきました。アジャイル開発とはかけ離れているとイメージされがちですが、私たちは大規模なシステム開発においてもアジャイルの手法を取り入れ始めています。 お客様のビジネスのスピードも内容も変化していく中、従来の方法だけにこだわらず、必要な機能を必要な時に、俊敏に開発して届け、必要に応じて拡張・改善していく開発にも取り組んでいます。 ■デジタルツイン あらゆるデータを基にコンピュータ上に現実に近い環境を再現するデジタルツイン技術を製鉄所の倉庫作業の効率化に活用しています。 コンピュータ上に3Dで再現した倉庫内の製品へ出荷日時等を付与する事で様々な角度から倉庫内を俯瞰出来るだけでなく出荷タイミング等を加味した効率の良い置場決定が可能となっています。 *-*-*-*みなさんにはこんな仕事をしていただきます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- <業務ソリューション> 業務アプリケーションによるビジネスプロセスの改善・提案 <基盤ソリューション> オープン系システム基盤の設計・構築 <ビジネスサービス> 信頼性の高い、システム構築・運用・保守の提供 <製鉄業システム> 原料~製造~出荷を含めた「一貫したシステム」の構築・運用 これらの提案から設計、開発、運用をお任せしていきます。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 会社基本情報 ≪設立≫ 1995年12月18日 ≪資本金≫ 6000万円(日鉄ソリューションズ株式会社100%出資) ≪売上高≫ 95.1億円(2025年3月) ≪代表者≫ 代表取締役社長 岡崎 巧 ≪事業所≫ 本社:名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー18階 東海事業所:愛知県東海市東海町4丁目70番地の1 日本製鉄名古屋製鉄所 多目的センター内 ≪グループ企業≫ <日鉄ソリューションズグループ> 日鉄ソリューションズグループのネットワークを活かすことで、 広く全国のお客様へソリューションを提供しています。 【国内】 日鉄ソリューションズ株式会社 日鉄ソリューションズ北海道株式会社 日鉄ソリューションズ東日本株式会社 日鉄ソリューションズ関西株式会社 日鉄ソリューションズ九州株式会社 株式会社OSPソリューションズ インフォコム株式会社 日鉄ソリューションズサービスアンドテクノロジー株式会社 株式会社ネットワークバリューコンポネンツ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 株式会社金融エンジニアリング・グループ 株式会社Act. エヌシーアイ総合システム株式会社(合弁会社) 日鉄日立システムソリューションズ株式会社(合弁会社) 【海外】 日鉄軟件(上海)有限公司 NS Solutions Asia Pacific Pte.Ltd . Thai NS Solutions Co., Ltd. PT. NSSOL SYSTEMS INDONESIA PT. WCS ABYAKTA NAWASENA NS Solutions USA Corporation OPEN SYSTEM’S PRODUCTION,2 INC. NS Solutions IT Consulting Europe Ltd.
メンバーと環境
≪働き方の特徴≫顧客を深く知ることから始まる SEにとって技術力は重要ですが、当社で活躍するSEはコミュニケーションやチームで協力し合える協調性、粘り強く最後まで遂行できる力も持っています。企業様が抱える課題を把握し、業務効率化、品質向上などを実現するシステムをオーダーメイドで企画・提案するため、時にはお客様以上に業務を広く、深く理解することが大切です。ずっとPCの前にいるのではなく、現場に足を運び、お客様と顔を突き合わせて、解決していくことでより高い信頼を得ているのです。社内は、困っている人がいれば自然と人が集まり助け合う温かさがあり、個性も違ういろんなタイプの人がいるので多彩なアイデアが生まれています。 ≪自慢の制度&実績≫社員1人1人が活躍できる環境づくり 社員が安心して長く働き続けられるように、さまざまな働きやすさを提供しています。入社初年度から「年次有給休暇20日」が付与され、繰り越しもできて年間最大40日まで積み立てが可能です。その年間取得平均日数は16日。更に合計9連休になるリフレッシュ連休を70%以上が取得しています。働くパパ・ママを支える制度も充実しており、職場復帰後の時短勤務などの制度を利用し、育児休業取得率は100%。直近3年間の平均離職率1.2%です。他にも、新人研修4か月間に加え、若手育成指導期間を3年間設け、指導を行うなど、丁寧な教育で一人前のエンジニアに育てていくのでスキルや資格、専攻も不問です。 *-*-*-*社員インタビュ― *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 「自分で課題を解決することで成長の手応えを実感」 医科学を専攻した私がITの仕事に興味を持ったのは、統計や分析に携わる中で世の中の仕組みを作る仕事が面白そうだと思ったからです。当社を選んだのは、地元・愛知で働けることと研修が充実していること、そして女性が活躍できる環境が整っていたことが決め手になりました。 現在は大手住設機器メーカーのお客様に対応するグループで、リモートワークで開発に携わっています。これまでに、お客様のペーパレス化をサポートするシステムなどを経験し、現在はお客様の社内発注システムの開発を担当しています。最初はリモート環境での開発にとまどいもありましたが、チームメンバーとは定期的なミーティングで情報共有ができ、報告や相談もチャットやメールで気軽にできるので特にストレスはありませんね。 まだSEとして経験が浅いので学ぶことばかりですが、壁にぶつかったときに先輩に頼らず自分で解決できるようになるなど、少しずつ成長の手応えを感じています。また、私が作成した機能でお客様に満足していただけたときは大きなやりがいを感じます。 (業務ソリューション事業部・S.Sato、2020年入社、医科学専攻) 「リーダーとして部下が活躍しやすい環境づくりを推進」 私は「情報システムには世の中を変える力がある」という考えのもと、製鉄から自動車・電力・食品など幅広い分野でIT開発を手がける当社に興味を持って入社しました。入社後は鉄鋼製品の製造を支援する操業チームで経験を重ね、後に生産計画など効率的な仕組みを作る工程チームを担当。柔軟な工程計画を実現するシステムに取り組んだときは、チェコ製のソフトウェアをカスタマイズすることになり、そのトレーニングを受けるために現地へ出張したこともありました。 現在は、各種鉄鋼製品を製造するためのさまざまな生産計画システムを開発する一貫計画グループのリーダーを担当。この仕事のやりがいは、お客様の業務改善に貢献できたときはもちろんですが、部下の成長を感じるときが一番大きいです。ですから、リーダーとしては部下に仕事の方向性を示したり、状況に応じたアドバイスをするなど活躍しやすい環境を作ることを心がけています。 (鉄鋼ソリューション事業部グループリーダー・M.Sakurai、2011年入社、物理工学専攻) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
PRリンク
https://www.nssol.nipponsteel.com/chubu/...