
27年就職:本採用
Webエンジニア
【27卒】Webエンジニア職(上流〜下流まで携われる開発エンジニア!)/技術の力で産業界を変革!キーエンス発!平均年収923万円★
- 募集職種
- Webエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
- 勤務予定地
- 東京都
- 備考
- 事前に座談会へご参加ください
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 備考
- ・一次面接:オンライン面接 ・二次面接:オンライン面接 ・最終面接:対面(本社にて実施予定) ※交通費支給有り
- 応募受付期間
- 2025年1月22日(水)~2025年10月31日(金)
- 仕事内容
- 【企画やマーケティング思考を持った、ビジネスを知るエンジニアを目指せる環境】 当社のWebエンジニアは、設計・開発・運用に留まらず、自らデータ分析や課題設定、改善施策の提案まで行い、サイトの価値向上に貢献します。既存機能の改善から大規模な新サービス開発まで多様なプロジェクトに携わり、各リーダーの裁量のもとで最適な技術や開発手法を試行錯誤できる環境です。 ■仕事の流れ ①企画 どんな新機能が必要か、お客様や社内のアイデアから企画を立てます。その後、その企画を実現するために「何を」「誰が」「いつまでに」行うかを、WBS(作業分解構成図)という計画書に細かく落とし込み、全体のスケジュールを明確にします。 ↓ ②要件定義 企画を実現するための「何を」「どれくらい」作れば良いかを具体的に決める段階です。ユーザーがどんな情報を求めているか、どんな機能が必要かを洗い出し、サービスの目的と方向性を明確にしていきます。ここが、開発の「地図」を作る大切なフェーズです。 ↓ ③基本設計 要件定義で決まった内容をもとに、システムの全体像や主要な機能の骨組みを設計します。ユーザーが操作する画面のイメージや、データの流れなどを大まかに決め、「どんな仕組みで動くか」の基礎を作り上げます。 ↓ ④詳細設計 基本設計で決まった骨組みを、実際にプログラムが書けるレベルまで細かく設計します。一つひとつの機能の動きや、データの処理方法などを具体的に記述。開発者が迷わず実装できるよう、非常に詳細な設計書を作成します。 ↓ ⑤実装 詳細設計で決まった設計書に基づき、実際にプログラムコードを書いていきます。自社のエンジニアだけでなく、SES(パートナー企業)の皆さんの協力も得ながら、設計通りにシステムが動くようにプログラミング言語を使って機能を作り上げていくフェーズです。 ↓ ⑥テスト テストが完了し、問題がないと判断されたら、いよいよ開発した機能や改善を公開します。お客様やユーザーが新しい機能を使えるようになる瞬間であり、エンジニアにとって大きな達成感を感じる瞬間です。 ↓ ⑦保守・運用 リリース後も、システムが安定して稼働しているか、異常がないかを継続的に監視します。万が一トラブルが発生した際には迅速に対応し、サービスの品質を維持。常にユーザーが快適にサービスを使えるよう、日々の見守りも大切な仕事です。 ■開発体制 ・エンジニア自身がデータ分析や企画から携わることで、サイトの改善を進めています。 ・大規模データベースサイトを運営しているため、データ分析や検索エンジン技術、レコメンド技術についても取り組むチャンスがあります。 ・3名~8名程度のチーム構成で開発をおこなっています。小規模〜中規模のプロジェクトが複数並行しているため、1プロジェクトの単位期間はおよそ1週間〜1年と幅広いです。 ・少数精鋭で開発を進めているため、フロントエンドからサーバサイド、また企画から開発、保守運用まで幅広い領域でのスキルアップを目指せます。 ・エンジニア自身で自分達が用いる技術を選定しています。必要があれば積極的に新技術も取り入れています。 ■開発環境 ・マシン:MacBook Pro ・言語:Java, Ruby, Python, Go, JavaScript など ・フレームワーク: Spring Boot, React, Redux ・インフラ:AWS など ・DB:MySQL, Aurora, DynamoDB など ・ツール:Slack, Github, Sketch, InVision, TestCafe など ■入社後 ・入社後基礎研修は約1.5ヶ月です。 ・研修を終えると、すぐに本番環境での実践が待っています。まずは小規模のプロジェクトに携わりながら幅広く経験を積んでいただきます。 ・2年目からは各自の希望や適性を鑑みて、フロントエンド、サーバーサイド、インフラなどメインの役割が決まっていきます。 ■インタビュー記事 矢田:https://recruit.ipros.jp/interview/ry/ 市原:https://recruit.ipros.jp/interview/yi/ 鈴木:https://recruit.ipros.jp/interview/ss/ **【早期選考直結】少人数座談への参加をご希望の方はコチラから** https://compass.labbase.jp/company/1313/...
- 求める人物像
- ・他者と積極的にコミュニケーションが取れる人 ・チームワークを大切にして周囲に気を配りながら仕事ができる人 ・複雑な問題に直面した時に課題分析や問題解決にワクワクする人 ・作る工程も好きだが、その作る内容にこだわりを持てる人 ・早くから責任のある仕事に携わりスピーディーに成⻑したい人
- 関連する研究キーワード
- 自然言語処理 データ分析 データベース ユーザビリティ 機械学習 ビックデータ フロントエンド Web開発 スケーラビリティ バックエンド Webアプリケーション開発 API設計