国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- 従業員数
- 3100人
- 業種
- 官公庁・公社・公団 / 電気・電子機器 / 化学 / 建設 / エネルギー
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765-1
- HP
- https://www.jaea.go.jp/
27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【旅費・宿泊費支給!】1day職場見学会 核燃料サイクル工学研究所
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 勤務予定地
- 茨城県
- 応募受付期間
- 2025年10月28日(火) ~ 2026年1月16日(金)
- 実施期間
- 2025年12月19日(金) ~ 2026年1月30日(金)
- 備考
- ■実施概要 ・開催日程/見学場所: 12月19日(金)12:30~17:00/高レベル放射性物質研究(CPF) 1月9日(金)12:30~17:00/プルトニウム燃料第三開発室(Pu-3) 1月30日(金)12:30~17:00/ 低放射性廃棄物処理技術開発施設(LWTF)、ガラス固化技術開発施設(TVF) ・対象:高専生、大学生、大学院生(理系) ・内容: 研究所の概要紹介、施設見学、業務紹介、職員との懇談会、等 ・申込:応募ボタンよりお申込みください。 ・申込締切:第1回 12/7(日) 第2回 12/17(金) 第3回 1/16(金) ▶詳しくは、下記リンク先の『核燃料サイクル工学研究所 1day職場見学会』をご覧ください。 https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... ■本イベントについて 茨城県東海村にある核燃料サイクル工学研究所について、研究所の概要説明や、研究開発施設見学、原子力分野の最先端で活躍する職員の業務についてご紹介します。 若手先輩職員との懇談の場もありますので、ご興味をお持ちの方は、この機会に是非お申込みください! ▼見学施設はこちら!▼ ★プルトニウム燃料第三開発室(Pu-3):第1回 7月4日(金) 世界に先駆けて開発した遠隔・自動運転によるMOX燃料製造技術開発を採用しています。完成以来、高速実験炉「常陽」及び高速増殖原型炉「もんじゅ」用のMOX燃料製造を通して量産技術の開発・実証を進めてきました。 業務内容 ・MOX燃料及びMA含有燃料の基礎データ取得 ・AI等を活用した検査技術開発 ・高速炉用MOX燃料の性能及び経済性を向上させるための研究開発 ★高レベル放射性物質研究施設(CPF):第2回 8月8日(金) 使用済み燃料、プルトニウム、ウラン等を用いた核燃料サイクル関連技術及び東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置に関する試験研究等が可能な設備が整備されています。これらの設備を用いて、基礎研究・分析等を実施します。 業務内容 ・高速炉燃料等の再処理技術開発(MA分離回収含む) ・東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置に係る研究開発 ・放射性廃棄物の地層処分に係る研究開発 ★ 低放射性廃棄物処理技術開発施設(LWTF)、ガラス固化技術開発施設(TVF):第3回 9月12日(金) LWTFは、低レベル液体廃棄物を安全でかつ経済的に処理するために触媒還元法を用いた硝酸イ オンの分解処理やセメント固化処理のR&Dを実施。 TVFは、高レベル放射性廃液を処理するためのガラス固化技術等に関する技術開発等を実施。 業務内容 ・東海再処理施設の廃止措置技術開発 ・廃棄物の減容安定化・廃棄体化技術開発(ガラス固化、セメント固化等) ・廃止措置プロジェクトの最適化手法の開発 ■国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)とは 原子力に関する総合的な研究及び技術開発を行っている国立の機関です。 エネルギー利用だけでなく、福島原発事故に伴う環境回復や地層処分分野、さらには「ウラン蓄電池」の開発や医療用ラジオアイソトープの製造など幅広い分野の研究・技術開発に取り組んでいます。民間企業にはない大型の研究施設や、中性子・放射光を利用した最先端の実験装置等を有し、世界の原子力研究開発をリードする社会的公益性の高い組織です。 ■職員の出身分野 敷居が高いイメージが先行しがちですが、当機構では「原子力」や「放射線」を専攻してきた方々だけでなく、機械・電気・化学・生物・環境・建築といった多種多様な専門分野・バックグラウンドを持つ職員一人ひとりが、それぞれの個性や能力、専門性を発揮しています。 原子力は総合的な研究領域です。今原子力に関する知識がないという方でも、それぞれの専門や知見を活かして活躍できる場がJAEAにはたくさんありますので、ぜひ皆さんの高い志、豊かな発想を当機構で活かしてみませんか? ■各種リンク先 弊機構HP:https://www.jaea.go.jp/ 新卒採用イベントHP:https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... 夏期実習募集要項:https://iscn.jaea.go.jp/student_intern_g... note(若手職員紹介):https://note.com/jaea/
- 求める人物像
- ●原子力に関わらず、さまざまな分野の専門性を持った方! ●新しい“モノ”や価値を創造できる方! ●グローバルな活躍をしてみたい方! ●協働して物事に取り組んだ事がある方! ●対話により社会との相互理解を深められる方!
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- ・所属大学・高専の最寄り駅から東海駅までの往復交通費につきましては、当機構の規定に基づき支給いたします。 ・参加にあたり宿泊を要する方につきましては原則、外来者用多目的宿泊施設にご宿泊いただきます(宿泊費は当機構負担)。 ・詳細はHPをご確認ください。
- 関連する研究キーワード
- 原子力 化学 機械 材料 数学 生物 電気 電子 農学 物理 システム工学 環境工学 情報 地球科学 量子科学 地学 土木建築
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。