国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- 従業員数
- 3100人
- 業種
- 官公庁・公社・公団 / 電気・電子機器 / 化学 / 建設 / エネルギー
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765-1
- HP
- https://www.jaea.go.jp/
27年28年29年30年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【旅費・宿泊費支給!】1day職場見学会 大洗原子力工学研究所
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年、2028年、2029年、2030年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 勤務予定地
- 茨城県
- 応募受付期間
- 2025年10月28日(火) ~ 2025年12月22日(月)
- 実施期間
- 2025年12月22日(月) ~ 2026年1月9日(金)
- ■実施概要 ・日時:1回目:2025/12/22・23(月・火) 2回目:2026/1/9(金) ・対象:理系の大学生(学部・修士・博士)、高専生 ※全学年対象 ・形式:対面 ・内容: 研究所の概況紹介、研究開発施設見学、若手職員の業務紹介、若手職員との意見交換会 ・申込:応募ボタンよりお申込みください。 ・申込締切:1回目(12/22,23開催):12/10(水) 2回目(1/9開催):12/22(月) ▶詳しくは、下記リンク先の『1day職場見学会 大洗原子力工学研究所』をご覧ください。 https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... ■本イベントについて 普段立ち入ることができない高速炉・高温ガス炉といった原子炉等の研究開発施設の見学はもちろん、 研究所の概要や業務内容のご紹介の他、若手職員と意見交換する場も設けています。 どんなことでもお気軽にお尋ねください! ▼施設紹介▼ ★高速実験炉「常陽」 「常陽」は世界でも貴重な高速炉であり、日本の原子力研究をけん引する重要な研究施設です。がん治療に用いる放射性医薬品(ラジオアイソトープ:RI)の生産研究にも取り組んでいます。見学会では、原子炉の現場と研究の最前線を体感できます。 【見学内容】 放射性医薬品の生産研究、高速炉を利用して放射性廃棄物を減らす技術の開発、2026年度の運転再開に向けた取組などを紹介します。 中央制御室シミュレータで原子炉の運転操作を体験します。 ★照射燃料集合体試験施設(FMF) 「常陽」等で照射された燃料・材料(放射性物質)の試験・分析を行うための施設です。近年は、福島第一原子力発電所から搬入した燃料デブリの分析も進めています。 【見学内容】 施設見学と試験・分析機器(走査型電子顕微鏡等)の操作体験を行います。 ★高温工学試験研究炉(HTTR) 「カーボンニュートラル」二酸化炭素排出ゼロの水素社会を目指し、原子炉の出口温度で950℃の高温熱を取り出せる日本で唯一の原子炉施設です。 【見学内容】 HTTR原子炉施設内部を見学できます。 (原子炉格納容器、中間熱交換器、ヘリウム循環機) ★ナトリウム試験施設(PLANDTL、 AtheNa) 高速炉の冷却材である液体金属のナトリウムを用いた試験を行うための施設です。 【見学内容】 原子炉容器内の熱流動挙動を確認するための試験施設、大型ナトリウム機器の性能を実証するための試験施設を見学し、ナトリウムを取扱った研究開発に触れてもらいます。 ★固体廃棄物減容処理施設(OWTF) OWTFは、線量の高い固体廃棄物を減容処理するために、セル(遮蔽と気密性を有する部屋)内の遠隔操作で、焼却と溶融を同時に行う、世界で類を見ない技術を採用しています。 現在、2027年の本格運転(ホットイン)に向け、試運転期間中の施設です。 【見学内容】 ホットイン後は近づくことが難しい焼却溶融設備や保守・メンテナンス設備を、セル内部から見学できる、貴重な機会です。 ■国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)とは 原子力に関する総合的な研究・技術開発を担う国立の研究機関です。エネルギー分野の発展や環境課題解決に向けて、高レベル放射性廃棄物の地層処分や核燃料サイクルの確立といった中長期的なテーマに加え、福島第一原発事故に伴う環境回復、医療用ラジオアイソトープの製造、次世代炉やウラン蓄電池の研究開発など、社会の多様なニーズに応えるべく、社会や技術の変化に柔軟に対応しながら幅広い分野で取り組みを進めています。民間にはない大型研究施設や中性子・放射光を用いた最先端の実験装置を有し、国内外の原子力研究開発をリードする社会的公益性の高い組織です。 ■職員の出身分野 敷居が高いイメージが先行しがちですが、当機構では「原子力」や「放射線」を専攻してきた方々だけでなく、機械・電気・化学・生物・環境・建築といった多種多様な専門分野・バックグラウンドを持つ職員一人ひとりが、それぞれの個性や能力、専門性を発揮しています。 原子力は総合的な研究領域です。今原子力に関する知識がないという方でも、それぞれの専門や知見を活かして活躍できる場がJAEAにはたくさんありますので、ぜひ皆さんの高い志、豊かな発想を当機構で活かしてみませんか? ■各種リンク 弊機構HP:https://www.jaea.go.jp/ 新卒採用イベントHP: https://www.jaea.go.jp/saiyou/new/semina... note(若手職員紹介):https://note.com/jaea/ YouTube:https://www.youtube.com/@JAEAChannel/vid...
- 求める人物像
- ●自分の専門や経験を活かしながら、分野をこえて新しいことに挑戦できる方! ●分野や立場の違う仲間と一緒に、協力してものごとを進められる方! ●社会に役立つ研究に、やりがいを見いだせる方! ●研究や実験だけでなく、チームワークや対話を大切にできる方! ●「原子力は初めてだけど挑戦してみたい!」という方!
- 報酬・待遇
- 交通費支給, 宿泊費支給
- 備考
- 当機構の規程に基づき後日銀行振込にてお支払いいたします。
- 関連する研究キーワード
- 原子力 化学 機械 材料 数学 生物 電気 電子 農学 物理 システム工学 環境工学 情報 地球科学 量子科学 地学 土木建築
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。