旭ダイヤモンド工業株式会社
- 従業員数
- 1002
- 事業とミッション
- ■世界中、あらゆる業界の“モノづくり”を支える業界リーディングカンパニー
ダイヤモンド工具総合メーカーである当社。
地球上で最も硬い素材である、ダイヤモンドの硬度を利用し
切る・削る・磨くなどの工程に欠かせない機械工具を
研究・企画・製造しています。
■多岐に渡る取引先業界
電子・半導体、自動車、機械、石材・建設など様々な業界に当社の工具は使われています。
多岐に渡る業界との取引から得た技術的知見と経営の安定性が当社の強みです!
東証プライム上場のBtoB企業として、幅広い分野でグローバルな舞台での活躍が可能です。
- メンバーと環境
- 当社は技術力を誇るモノづくり企業です。ほとんどの製品が受注生産であり、技術者たちの開発能力はなくてはならないものです。
ダイヤモンドの可能性を追求し、「モノづくり」の基礎を担う加工を進化させます!
◆技術職採用者の専攻背景
当社は、機械、化学、材料、物理、電気電子、情報、生物等、様々な専攻背景を有する技術者が存在します。
各自の専攻が当社の事業内容に活かされる点はありつつも、学生時代にダイヤモンドの研究に従事していた方は少数です。
ほとんどの方がゼロから知識を積み上げて頂きます。そこで大切なのは、好奇心を持って自ら学ぶ姿勢です。
新しい知識を取り入れながら、PDCAサイクルを自走する力を求めています。
◆新入社員研修
技術職採用の新入社員は、初年度は神奈川県川崎市の玉川工場で研修を行います。
【研修内容】
・研削加工の社内試験データ収集、分析、評価
・客先依頼試験のデータ収集、レポート作成
◆配属先決定の流れ
・入社2年目に正式配属先が決定します。
・入社1年目の研修を経て、社内の様々な職種の働き方に触れ、本人の希望と会社が判断した適性を踏まえ、配属先を決めます。
【先輩社員の声】
Aさん:学生時は研究職を希望していましたが、客先対応等をされている先輩の姿を見て、社外の方との接触も魅力に感じるようになりました。
今は生産技術職として、お客様と接点を持った仕事にやりがいを感じています。
Bさん:首都圏勤務を希望していましたが、働いてみて、勤務地はさほど重要では無いと感じるようになりました。
希望する仕事内容を優先して希望を挙げ、今は三重工場でやりがいを持って働けています。
Cさん:元々配属先に対する強いこだわりはありませんでしたが、会社が私の適性を判断し、研究部で勤務しています。
考える事が好きなので、周囲の先輩方の深い考察力を見習って、日々励んでいます。
◆工場の職場環境
勤務時間は8:15~16:30です。
昼食は社員食堂で召し上がって頂けます。一食あたり300円程度ですので、安価に済ませられます。
◆ワークライフバランス
【残業について】
・全社平均は10時間/月程度です。
・毎週水曜日はノー残業Dayに設定されています。
【休日・有給休暇について】
・年間休日は125日間です。
・有給休暇は初年度は12日間(最大20日)付与されます。
・最大40時間まで、1時間単位の有給休暇の取得も可能です。
【育児・介護制度について】
・2022年度には「くるみん認定」を取得しました。
・2024年度における育児休業取得率は、男性:72%、女性:100%です。
・子供が小学校3年生を終了するまで、一日最大2時間の短時間勤務が可能です。
・介護休業は対象家族1名につき、93日間まで3回を上限として、分割して休む事が可能です。
◆借り上げ社宅制度
配属先が実家から片道90分以上かかる場合に、借り上げ社宅を用意します。
(最大10年、転居を伴う転勤時は0から再計算)
敷金、礼金などの初期費用も対象者は会社負担となります。
社宅のガイドラインに沿った候補物件の中より選択頂きます。
【自己負担内容】
・社宅使用料(1㎡あたり180円を乗じた額)
・共益費
・駐車場代など
【2023年入社者の自己負担額例】
Aさん:4,000円程度(共益費無し)
Bさん:12,000円程度(共益費あり)
その他、福利厚生等の詳しい情報は、会社説明時にご紹介します。
- PRリンク
- https://recruit.asahidia.co.jp/
- SNSリンク
- Facebook