旭ダイヤモンド工業株式会社
- 従業員数
- 1002人
- 業種
- 機械 / 自動車・輸送機器 / 半導体・電子部品 / 食品 / ガラス・セラミックス
- 所在地
- 東京都千代田区紀尾井町4番1号(ニューオータニガーデンコート 11F)
- HP
- https://www.asahidia.co.jp/
27年就職:イベント
研究開発職
【90分】モノづくり企業 技術系社員座談会 12/25(木)
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
- 開催予定地
- リモート
- 選考フロー・応募後の流れ
- ①応募ボタン押下 ②案内に沿ってイベントへの参加登録
- 応募受付期間
- 2025年9月11日(木) ~ 2025年12月25日(木)
- 実施期間
- 2025年9月11日(木) ~ 2025年12月25日(木)
- 備考
- 【開催日程】 12月25日(木)15:00〜16:30 【開催方法】 オンライン
- ★【90分】モノづくり企業 技術系社員座談会★ 技術系の現場社員と懇談して頂き、 モノづくり業界と旭ダイヤモンド工業について 理解を深めて頂く場となっております。 =================== ▼ 旭ダイヤモンド工業とは =================== 旭ダイヤモンド工業は、ダイヤモンド工具のリーディングカンパニーとして、世界中のものづくりを支えてきました。 自動車・半導体・医療機器など、幅広い産業に不可欠な「削る・磨く・切る」技術を提供し、日本の製造業を牽引しています。 入社後は神奈川県の玉川工場での研修を通じて、基礎からしっかり技術を学ぶことができます。 本イベントは、そんな旭ダイヤモンド工業にて「大学での学びをどう活かせるのか」を知る絶好の機会となっております! =================== ▼ 実施内容 =================== ・会社概要・事業紹介(30分) ┗ 旭ダイヤモンド工業がどんな会社かを知ることができます! ・玉川工場での研修制度のご紹介 ┗ 入社後一年間の研修がどのようなものか、どのようなことを学べるかをご紹介いたします。 ・技術系社員との座談会 ┗ キャリア・やりがい・働き方のリアルを先輩社員が語ります! ┗ 「自分の大学での学びはどのように仕事に活きるのか」先輩社員に聞けるチャンスです。 =================== ▼ 開催概要 =================== 【開催日程】 12月25日(木)15:00〜16:30 【開催方法】 オンライン =================== ▼ 参加特典 =================== ・参加いただいた方には、<秋以降の早期選考へイベント内で案内>させていただきます。 【開催日程】 12月25日(木)15:00〜16:30 【開催方法】 オンライン
- 求める人物像
- \こんな方におすすめです!/ ◼︎ 大学での学びが仕事にどうつながるか知りたい人 ◼︎ 技術職としてのキャリアを考え始めている人 ◼︎ 1年目の研修や配属後の働き方を具体的に知りたい人 ◼︎ 先輩社員のリアルな就活体験談や入社の決め手を聞きたい人 ◼︎ ものづくり業界やダイヤモンド工具に興味がある人 ◼︎ 会社HPや説明会だけでは分からない“生の声”を知りたい人 まずは話を聞いてみたい、ちょっと興味がある、という方も大歓迎です! 上記に1つでも当てはまる方はぜひご参加ください。
- 優遇特典
- その他
- 備考
- 本イベントにご参加いただいた方は、<早期選考へ案内>させていただきます。
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。