

三井海洋開発株式会社
- 従業員数
- 194人
- 業種
- 機械 / 石油・石炭 / エネルギー
- 所在地
- 〒103-0027 東京都中央区日本橋二丁目3番10号 日本橋丸善東急ビル4階・5階
- HP
- https://www.modec.com/jp/
27年就職:インターン・仕事体験
プラントエンジニア
海上プラントFPSO・海洋石油生産ビジネスを知る1Day仕事体験
- 募集職種
- プラントエンジニア
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 法学・政治学・経済学・経営学・社会学・心理学・教育学 総合人文社会 / 地域研究・ジェンダー・観光学 人文学 / 哲学・芸術学・文学・言語学・史学・人文地理学・文化人類学
- 勤務予定地
- リモート
- 応募受付期間
- 2025年4月1日(火)~2026年2月28日(土)
- 実施期間
- 2025年7月1日(火)~2026年2月28日(土)
- 備考
- 【毎回14:00-17:00オンライン】 ・2025年 7月 10日(木) ・2025年 7月 23日(水) ・2025年 7月 29日(火) ・2025年 9月 2日(火) ・2025年 9月 18日(木) ・2025年10月 22日(水) ・2025年11月 20日(木) ・2025年12月 17日(水) ・2026年 1月 8日(木) ・2026年 1月 14日(水)
- ◆2025年7月~2026年2月に、1Day仕事体験を開催いたします。 三井海洋開発(MODEC)は、お客様も事業のフィールドもほぼ100%海外、従業員数を見てもグループ全体で日本人は1割未満という、稀有な会社です。 MODECは、FPSOと呼ばれる「海上の石油・ガス工場」を建造し、更にはその後約20年間、ブラジル沖やガーナ沖にある海上工場を自らオペレーションして石油・ガスを生産し続けている、日本で唯一の企業です。 言い換えますと、半分は巨大なモノづくりを、残り半分は莫大な量の石油・ガスの生産をしている企業になります。 「海上石油・ガス工場をオペレーションして、20年間石油・ガスを生産し続ける」といっても、なかなかピンと来ないかもしれません。しかし、それこそが当社のビジネスの肝であり、非常にチャレンジングな部分なのです。 「20年間、毎日コミットした量(例.15万バレル)の石油を生産し続けなければいけない」 「生産量が、コミットした量を下回った場合、ペナルティが発生する」 「20年間、FPSOが故障しないようにしなければいけない。 仮に部分的に故障しても、安全は絶対に確保しつつ、出来る限り生産を止めないようにしなければいけない」 という、極めて難しい責任を負っているのです。 世界中でも前例のないトラブルに直面し、解決を迫られ続ける環境です。 決して楽な仕事ではありませんが、大きな課題にチャレンジすることが好きな方には非常に向いている環境だと言えます。 今回の1Day仕事体験では、当社の主力事業であるFPSOの建造/オペレーションについて知っていただいた上で、 「海外の国営石油企業がMODECに求めていること」 「MODECのエンジニア/事務系社員に求められる判断基準」 「石油生産設備を建造するだけではなく、石油を生産し続けることの難しさと面白さ」 等を、ケーススタディと社員からのフィードバックを通じて知っていただきたいと考えております。 エンジニア志望の方も、文系の方も、FPSOに心踊る方は、是非ご参加ください。 ◆体験内容 1時間程度: FPSOとは? 三井海洋開発(MODEC)のビジネスモデルとは? 1時間程度: MODECの意思決定業務体験(ケーススタディとフィードバック含む) <ケーススタディのテーマ例> ・海外の国営石油企業がMODECに求めていること ・国営石油企業とMODECを取り巻く契約の全体像・お金の流れ ・MODECのエンジニア/事務系社員に求められる判断 ・石油生産設備を建造するだけではなく、石油を生産し続けることの難しさと面白さ 1時間程度:エンジニア社員との座談会 上記のケーススタディのテーマを実際に起きたと想定し、どのような意思決定を行うか 皆様に考えて頂きます。 ◆開催時期と実施日数 ・開催時期 7月上旬~2月下旬 ・実施日数 1日(1Day仕事体験) ・詳細 2025年7月~2026年2月に、「エンジニア志望学生向けの1日間のプログラム」をそれぞれ数回実施いたします。 ※文系向けも実施します。 ※オンラインで実施いたします。 ◆参加条件 <エンジニア志望学生向け1Day仕事体験> プラントエンジニアリング業界、エネルギー業界、船舶・海洋関連業界、ブラジル・シンガポール・ガーナ等での海外勤務等に興味のある理系修士学生の方。 (理系修士学生を想定したプログラムにしております) <文系学生向け1Day仕事体験> 洋上での石油生産、海洋資源開発、契約法務、経理・財務、海外税務、SPCの設立、プロジェクトファイナンス、ブラジル・ガーナ等での勤務、世界を相手に活躍する、等が面白いと感じられる方。 プラントエンジニアリング業界、エネルギー業界、船舶・海洋関連業界に興味のある方。 ◆選考 選考なし(先着順) 定員に達し次第、各回を締め切らせていただきます。 ◆応募から参加までの流れ ご参加を希望される方は、三井海洋開発 採用担当(Shinsotsu@modec.com) までご連絡ください。 開催日程について、ご案内させていただきます。
- 求める人物像
- ・本当にグローバルな会社で働きたい方 ・エネルギーや大きな建造物、大規模ビジネスに心惹かれる方 ・前例のないトラブルの解決に直面しても、楽しめるマインドがある方 ・手取り足取り教育されるよりも、自律的に動いて学んでいける方 ・重厚長大が好きだが、ベンチャー的な裁量・スピード感も求めたい方
- 関連する研究キーワード
- プラントエンジニアリング グローバルプロジェクト 海洋石油・ガス生産 海上工場設計 長期オペレーション管理