コベルコ・コンプレッサ株式会社
- 従業員数
- 700
- 事業とミッション
- 【事業概要】
⇒神戸製鋼GRの汎用圧縮機メーカーとして、空気を圧縮するエアコンプレッサや冷凍装置・ヒートポンプ・蒸気エキスパンダ・流体ろ過装置およびこれらに関する周辺機器・部品の設計、製造、販売、据付および修理を手掛けています。
【会社の特長】
≪日本国内及びアジア地域でトップクラスのシェア!≫
⇒神戸製鋼グループの汎用圧縮機メーカーとしてエアコンプレッサ、ヒートポンプ、冷凍機の開発から設計、製造、販売、アフターサービスまで一貫して展開。顧客ニーズに沿ったトータルエンジニアリングを通じて、ものづくりをサポートしています。
エアコンプレッサについては、1915年、日本で初めて当社が製造して以来、あらゆる産業へ高品質な圧縮空気を安定供給、さらに、圧縮機の技術を用い、世界最高レベルの省エネ性能を追求した空気圧縮機でビル空調や様々な業界の工場で活躍するヒートポンプ、食品、水産、物流や医薬業界等に欠かせない冷凍機など今後も、排熱活用特性や、高効率技術を活かしてCO2削減が可能となる次世代製品を生み出し、世の中のニーズに応えていきます。
≪省エネ性の向上・CO2排出量削減への貢献≫
⇒コンプレッサの電気代は、長年使用すると、大きな費用負担となります。そこで私たちは、コンプレッサ本体の省エネ性能向上はもちろん、圧縮空気を効率よく送り届けるための周辺機器やシステムの提案、さらなる省エネを実現するためのノウハウ提供まで、メーカーという枠を超え、幅広い角度からエネルギーコストの削減に貢献します。
例えば、エネルギー使用量の削減を提案が可能な省エネ診断では、20年以上のノウ ハウを蓄積している強みがあり、電気代の削減のみならず、CO2排出量の削減といった地球環境の保護にも貢献しています。
【主力製品】
■エアコンプレッサ
⇒コンプレッサが作り出す圧縮空気は、様々な動力源として工場で利用されています。半導体や自動車、食品メーカーといった様々な業種の工場で必要とされ、また、医療、レジャー施設など幅広い分野で利用されています。
■ヒートポンプ
⇒SDGsの視点から、省エネ効果の高いヒートポンプが注目を集めています。温度管理が重要な設備や医療現場・商業施設での需要が高まっている製品です。今後もさらに市場規模が大きくなると予測されています。
■冷凍機
⇒抜群の省エネ性能を発揮する製品を保有しています。食品、水産、物流や医薬業界などの業界への納入実績があります。海外では古くから中国、韓国、台湾に進出しており、今後は、東南アジアを注力エリアとして展開していきます。
【会社情報】
設立年 :1997年
売上高 :500億円(前年比+54億)(2024年3月期グループ連結)
資本金 :74億円
従業員数 :単体 約700名 連結 約1,330名(2024年3月末)
事業所 :東京本社、播磨事業所(兵庫県加古郡播磨町)
支店営業所:北海道、宮城、埼玉、東京、茨城、新潟、山梨、静岡、愛知、富山、大阪、兵庫、岡山、香川、広島、福岡
海外拠点 :中国、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、フィリピン、カンボジア、インドネシア、インド、アメリカ
*採用ホームページ
https://kobelco-compressors.com/jp/ja-jp...
*先輩社員インタビュー
https://kobelco-compressors.com/jp/ja-jp...
【news】
①Kobelion VSシリーズ
⇒当社のコンプレッサが「省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました。
詳細はコチラ:https://kobelco-compressors.com/jp/ja-jp...
②省エネ型ヒートポンプ式 低温蒸発装置
⇒当社のヒートポンプが、「2023年度 省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞」を受賞しました。
詳細はコチラ:https://kobelco-compressors.com/jp/ja-jp...
- メンバーと環境
- 【コベルコ・コンプレッサの働き方】
当社では仕事と家庭の両立を図るための制度、働きやすい環境づくりを徹底しております。
フレックスタイム制度や在宅勤務を活用して、育児をしながら働いている社員も多数います。
◯有給消化率 :15.4日/20日(2023年度)
◯育児休業取得者:男性(対象者15、取得者6、取得率40%)、女性(対象者4、取得者4、取得率100%)
<終業時間>
7時間45分 休憩時間45分(播磨事業所:8:15-16:45/他地区:9:00-17:30)
フレックスタイム制、在宅勤務、時差出勤可能
<初任給>(2025年度4月初任給)
修士卒(月給)310,200円
大卒・高専専攻科卒(月給)290,860円
高専本科卒(月給)283,540円
<モデル年収(時間外20h含)>
[例:24年度] 26歳:630万円 30歳:830万円 36歳:1,010万円
※別途(個別借上)寮・社宅補助(基準額の75~80%会社負担)+福利厚生手当(年間9万円)
<福利厚生>
寮・社宅(個別借上)制度(家賃75~80%割会社負担)
在宅勤務制度/各種財形貯蓄制度/各種社会保険/永年勤続表彰制度/メディカルチェック50/
両立支援制度/フレックスタイム制度/再雇用エントリー制度/キャリア継続休職制度など
<加入保険>
社会保険完備)健康保険/介護保険(満40歳以上)/厚生年金保険/雇用保険/労災保険
<手当>
福利厚生手当/通勤手当/残業手当/単身赴任手当/寒冷地手当など
<休日>
年間123日(週休2日制)
年次有給休暇(20日)/祝日/夏期・年末年始/リフレッシュ休暇/
慶弔休暇/福祉休暇/育児休業/介護休業/ライフサポート休暇 など
※有休は年間20日の付与日数のうち約75%取得。
<研修>
新入社員研修/階層別研修/個別・課題研修/選択研修(ビジネス系・技術技能系)/語学研修/リーダー育成研修
<昇給>
年1回(4月)
<賞与>
年2回(6月、12月)
- PRリンク
- https://job.rikunabi.com/2026/company/r8...