株式会社アルバック

株式会社アルバック

従業員数
1680人
業種
半導体・電子部品 / 機械 / 電気・電子機器
所在地
神奈川県茅ヶ崎市萩園2500
HP
https://www.ulvac-recruit.jp
27年就職:本採用
研究開発職

【27卒】<個別面談> 募集!「半導体製造装置など真空装置に不可欠な要素技術開発」

神奈川県
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学 数物系科学 / 物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
勤務予定地
神奈川県
面接予定地
オンライン面接, 神奈川県
備考
オンライン個別面談はオンラインで実施します
選考フロー・応募後の流れ
1.個別面談 スカウト承諾いただいた方には、個別面談(オンライン)でアルバック、仕事に内容についてご説明いたします 2.来社イベント(希望者) 当社の装置見学、社員との交流 3.応募受付 早期選考のご案内をいたします 応募希望の方にマイページID、PWをお伝えし、ご登録をお願いします 4.エントリーシート提出 5.面接(1~2回)
仕事内容
◆真空装置の最重要技術「静電チャックステージ」開発◆ アルバックは、「真空技術」をコア技術に成長してきた、創業70年以上の歴史を持つプライム市場上場企業です。 半導体をはじめフラットパネルディスプレイや電子部品等の製造工程で使われる真空装置の開発しています。 また、真空装置に関連した真空ポンプや真空計などのコンポーネント、成膜材料の開発・製造まで行なう世界でもめずらしい「真空総合メーカー」です。 【仕事内容】 私たちのチームでは、半導体製造装置や各種電子デバイス製造装置における要素技術の研究開発を行っています。 要素技術とは、例えばプラズマ源やプロセスモニターなど、あらゆる装置に共通する基盤技術のことを指します。 真空装置の開発において、装置全体の性能を左右する重要かつ不可欠な技術です。 その中でも「静電チャックステージ」は、静電気の力を利用して真空中でシリコンウエハなどの基板を把持し、温度制御やプロセス制御を行う高精度なステージ(基板やウェハーを保持するための台)で、当社のほとんどの真空装置に搭載されており、製造プロセスの精度、効率、安定性といった装置の性能を大きく左右する中核的な役割を担っています。 例えば、当社で主力となっているスパッタ装置では、静電チャックステージの温度制御性、均一性、高周波バイアス安定性、低パーティクル化技術が競争優位性に非常に重要であるため、常によりよい製品に向けた研究開発を継続していくことが必要になっています。 今回、私たちはこの静電チャックステージの研究開発を担当していただける方を募集します。 静電チャックステージの開発には、機械、電気、材料などの複合的な知識が求められ、その研究開発内容は多岐にわたります。 特に私たちのチームでは、以下のような基礎研究から製品開発まで一貫した開発プロセスにこだわっています。 なぜかと言うと、私たちは多様な現場ニーズに対応する新製品の開発を行うため、常に新規アイデアを考え、それをすぐに実践、検証できる環境が必要であるからです。 ・物理現象の理解に向けた基礎実験 ・コンセプト設計 ・材料選定(無機材料、表面処理など) ・シミュレーション(熱、電磁気、構造など) ・試作、検証 ・詳細設計 このような静電チャックステージ開発のプロセス全体に関わることで、技術者として幅広い経験を積むことができます。 また、この開発プロセスでは、製品全体の開発、設計、プロセス研究などの他部門との密接な協働が求められるため、チームワークを重視しています。 静電チャックは多くの装置で搭載される汎用性のある技術であるため、将来的にはその知見を強みとして装置設計、数値解析、プロセス開発など多様なキャリアを築くことも可能です。 【面白さ・やりがい】 この仕事の面白さは、製品開発を基礎的な物理現象までさかのぼって考えることができることです。 製品開発に特化すると原理原則がおろそかになってしまい、本質的に優れた製品開発は難しいです。 私たちは真に重要な原理原則から抑える研究開発を進めています。 静電チャックステージを開発するにあたり、社内には多様な評価体制が整っています。 社内で独自に立ち上げた評価装置をはじめ、汎用的な材料評価装置も完備しており、いつでも使うことができます。 各種シミュレーション環境も揃っています。 自分のアイデアをすぐに検証できるので、研究開発者のモチベーションを高めてくれる職場環境です。 静電チャックステージの進化は、製造プロセスの省エネルギー化、革新的なデバイスの実現を後押しします。 次世代の技術革新を支え、環境保護や新しい産業の創出につながるこの仕事に、チームメンバーはやりがいを感じています。 【学生時代の経験を活かし、更なるスキル向上が可能な職場を提供します!】 機械、電気電子、材料などの研究を経験したことのある方はもちろん、伝熱工学、プラズマ工学、高周波工学、トライボロジーなどを研究されてきた方にも活躍できる職場です。 現象を原理原則で考える、そんなことが大好きな方、新たな価値を生み出す仕事に挑戦してみませんか?
求める人物像
1. チャレンジする人 新しいことに積極的に挑戦し、先駆的なアイデアや技術に取り組みたい方を求めています。困難に立ち向かい、常に進化を追求する姿勢を持つ方が望まれます。 2. 学び続ける人 現在の知識やスキルに満足することなく、入社後も常に学び続ける姿勢を持つ方を重視します。業界の最新技術やトレンドを追い求め、自らの成長と技術の向上を意欲的に追求する方を歓迎します。 3. チームワークを大切にする人 コミュニケーションを取りながらチームで協力し、目標に向かって努力する協調性を持つ方を希望します。プロジェクトチームや他の部署との円滑な連携を重視し、共に成長する仲間としての信頼を築ける方を求めています。
求める経験、スキル、資格など
・機械工学、電気電子工学、材料工学のうちどれか一つの専門知識 ・簡単な機械設計や数値解析の知識
関連する研究キーワード
トライボロジー 表面 プラズマ 高周波 材料 真空 数値シミュレーション 薄膜 放電 伝熱工学 装置開発 界面 セラミック 真空技術 薄膜形成 成膜 絶縁破壊 静電気 CAE解析 半導体製造装置 静電チャック