株式会社本田技術研究所(博士採用)

株式会社本田技術研究所(博士採用)

従業員数
204035人
業種
自動車・輸送機器
所在地
〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
HP
https://www.honda.co.jp/?from=navi_header
25年就職:本採用
研究開発職

【博士課程在学者対象】研究開発(機械/制御/情報/航空宇宙/化学/物理領域)

栃木県,他1箇所
募集職種
研究開発職
対象資格
2025年修了見込みの方 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学
勤務予定地
栃木県, 埼玉県
備考
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。
面接予定地
オンライン面接
備考
1次面接:オンライン 2次面接:オンライン
仕事内容
【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。 Hondaは商品だけではなく、さまざまなサービス・価値をお客様に提供する取り組みを進めており、新たな領域にもチャレンジしていくべく新しい仲間を募集します。 【具体的には】 ご対象求人一覧は下記となります。 ●機械工学系 ・環境負荷ゼロ社会の実現に向けた再生可能エネルギー研究開発(材料領域) ・先進技術研究所における生産技術開発(リチウムイオン電池・全固体電池) 等 ●制御・情報工学系 ・運転支援・自動運転支援システムの研究開発(AI・人工知能、制御、センシング技術等) ・自動運転パーソナルカー/マイクロモビリティのAI・知能化技術開発 ・新型ロボットに関する研究・開発(制御領域) ・自律移動作業ロボットの研究開発(車両制御・知能化領域) 等 ●航空宇宙工学系 ・空の移動を身近にするHonda eVTOL(電動垂直離着陸機)の研究開発 ・ロケット技術研究開発 等 ●物理・化学系 ・全固体電池研究開発 ・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発 ・環境負荷ゼロ社会の実現に向けた再生可能エネルギー研究開発 等 ※上記求人以外でもご経験にマッチする求人全てで検討させていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
求める人物像
【求める経験・スキル】※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ●機械/制御/情報/航空宇宙/化学領域に専門性をお持ちの方 【求める人物像】 ●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方 ●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方 ●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方 ●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方 ●新しい技術への興味が高い方 ●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
関連する研究キーワード
情報工学 AI サーバー ディープラーニング データサイエンス ロケット ロボット 材料 深層学習 人工知能 電池 交通工学 交通流 都市工学 航空宇宙 Webアプリ スマホアプリ MaaS GPSデータ データ分析・データ解析