株式会社とめ研究所

株式会社とめ研究所

従業員数
190人
業種
ソフトウェア・情報処理 / コンサルティング・リサーチ
所在地
京都市下京区中堂寺南町134京都高度技術研究所内7F
HP
https://www.tome.jp/
25年26年27年28年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア

毎月開催!最先端AIリサーチエンジニアと気軽に話ができる【座談会】:博士後期課程、博士前期課程(修士課程)対象

所要日数:1日 千葉県,他4箇所
募集職種
AIエンジニア
対象資格
2025年、2026年、2027年、2028年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 経済学・経営学・心理学・教育学
勤務予定地
千葉県, 神奈川県, 愛知県, 京都府, 広島県
備考
・本座談会はオンラインにて開催します。 【とめ研究所ラボ】 ・京都ラボ  :京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 ・広島ラボ  :広島市中区基町6-78 ・京阪奈ラボ :京都府相楽郡精華町光台1-7 ・名古屋ラボ :名古屋市中区金山5-11-6 ・筑波ラボ  :千葉県柏市中央1-1-1 ・横浜ラボ  :横浜市保土ヶ谷区神戸町134 ・東京ラボ  :川崎市高津区坂戸3-2-1
選考フロー・応募後の流れ
【参加方法】 ・この募集の「応募ボタン」をクリックしてください。 ・別途メールにて詳細をお知らせします。 ・当社ホームページからも参加申し込みできます。  https://www.tome.jp/recruit/zadankai_for...
応募受付期間
2025年3月13日(木)~2026年3月9日(月)
実施期間
2025年4月24日(木)~2026年3月11日(水)
備考
【開催日時、テーマ】 2025年 7月29日(火)18:00~19:00 「産業界における人工知能の研究開発~利用例の実際~」 2025年 8月28日(木)18:00~19:00 「大学の研究経験の企業での活かし方~人工知能の研究開発の場合~」 2025年 9月19日(金)18:00~19:00 「産業界における人工知能の研究開発~利用例の実際~」 以降の日程は、当社ホームページにてご確認ください。 https://www.tome.jp/release/release24_01...
【開催の趣旨】 ・大学院生(博士後期、博士前期)の方が最先端AIリサーチエンジニアと話ができ、気軽に参加できる座談会を毎月開催します。 ・トピックスは、大学の研究経験の企業での活かし方や産業界における人工知能の研究開発などです。 【参加方法】 ・この募集の「応募ボタン」をクリックしてください。 ・別途メールにて詳細をお知らせします。 ・当社ホームページからも参加申し込みできます。  https://www.tome.jp/recruit/zadankai_for... 【開催方式】 ・オンライン 【実施内容】 ・最先端AIリサーチエンジニア2名のショートトークと質疑応答。 ・当日は、リーダークラスの最先端AIエンジニアが参加し、毎月異なるテーマで皆さんの疑問に答えます。 【開催日程】 2025年 7月29日(火)18:00~19:00 「産業界における人工知能の研究開発~利用例の実際~」 2025年 8月28日(木)18:00~19:00 「大学の研究経験の企業での活かし方~人工知能の研究開発の場合~」 2025年 9月19日(金)18:00~19:00 「産業界における人工知能の研究開発~利用例の実際~」 以降の日程は、当社ホームページにてご確認ください。 https://www.tome.jp/release/release24_01... 【事前準備物・服装】 ・事前準備物は不要です。 ・オンライン参加時の接続は、Microsoft Teamsを利用します。  接続方法詳細は、申し込み後にお知らせします。  音声のみでの参加も可能です。 ・服装は自由です。 【申込締切】 ・各開催日の2日前の18:00 【当日タイムスケジュール】 ・17:45 受付開始 ・18:00 趣旨説明 ・18:05 座談会 ・18:55 まとめ ・19:00 閉会
求める人物像
【参加対象】 ・博士後期課程、博士前期課程(修士課程)の学生。  学年、既卒、専攻分野等は問いません。 【以下のような方にお薦め】 ・自分の専攻の活躍フィールドの幅を拡げる発見をしたい方 ・人工知能の研究開発の実際を知りたい方 ・企業で博士が働くとはどういうことかを知りたい方 ・アカデミアか企業への就職か迷っている方 【お問合せ】 ・メールでお気軽にお問合せ下さい  Mail:saiyou@tome.jp  担当:管理企画センター 人事部
関連する研究キーワード
自然言語処理 数理最適化 ニューラルネットワーク データマイニング 確率論 統計解析 応用数学 AI Python コンピュータビジョン シミュレーション センシング データサイエンス データ解析 プログラミング 宇宙論 音声認識 画像処理 機械学習 最適化 時系列解析 信号処理 深層学習 人工知能 数学 数理モデル 線形代数 統計 物理学 量子力学 並列計算 画像解析 微分方程式 ベイズ推定 天文学 宇宙物理 トポロジー 素粒子物理学 物体検知
応募