
25年26年就職:インターン・仕事体験
AIエンジニア
【会社説明会】リーダークラスのエンジニアが語る! 人工知能の研究開発の実際
- 募集職種
- AIエンジニア
- 対象資格
- 2025年、2026年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 複合領域 / デザイン学・生活科学・科学教育・教育工学・科学社会学・科学技術史・文化財科学・博物館学・地理学・社会・安全システム科学・人間医工学・健康・スポーツ科学・子ども学・生体分子科学・脳科学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学 社会科学 / 経済学・経営学・心理学・教育学
- 勤務予定地
- 千葉県, 神奈川県, 愛知県, 京都府, 広島県
- 備考
- 【会社説明会の開催方式】 対面またはオンライン (対面での開催地は開催日毎に異なります) 【とめ研究所ラボ】 ・京都ラボ :京都市中京区三条通烏丸西入御倉町85-1 ・広島ラボ :広島市中区基町6-78 ・京阪奈ラボ :京都府相楽郡精華町光台1-7 ・名古屋ラボ :名古屋市中区金山5-11-6 ・筑波ラボ :千葉県柏市中央1-1-1 ・横浜ラボ :横浜市保土ヶ谷区神戸町134 ・東京ラボ :川崎市高津区坂戸3-2-1
- 選考フロー・応募後の流れ
- 【参加方法】 ・この募集の「応募ボタン」をクリックしてください。 ・別途メールにて詳細をお知らせします。 ・当社ホームページからも参加申し込みできます。 https://www.tome.jp/recruit/setsumeikai_...
- 応募受付期間
- 2024年10月31日(木)~2025年9月16日(火)
- 実施期間
- 2025年3月13日(木)~2025年9月16日(火)
- 備考
- 【開催日時、場所】 ・2025年 7月23日(水)13:30~15:30:オンラインのみ※ ・2025年 8月20日(水)13:30~15:30:京都ラボまたはオンライン ・2025年 9月16日(火)13:30~15:30:東京ラボまたはオンライン 以降の日程は、決まり次第掲載いたします。 なお、「オンラインのみ※」の回はエンジニアは登壇せず、人事からの説明となります。
- 【当社の特徴】 ・お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社” ・エンジニアの5割が博士号取得者、8割が博士課程出身 ・先端のAI技術を身につけられる研修制度が充実 ・プログラミング未経験でも人工知能の研究開発で活躍できる ・オフィスは大学研究室のような雰囲気 【参加方法】 ・この募集の「応募ボタン」をクリックしてください。 ・別途メールにて詳細をお知らせします。 ・当社ホームページからも参加申し込みできます。 https://www.tome.jp/recruit/setsumeikai_... 【開催方式】 ・対面(各回開催場所が異なります) または ・オンライン 【実施内容】 当日は、リーダークラスのAIリサーチエンジニアも参加し、主に以下の内容について、皆さんにお話しします。 ・人工知能とは ・人工知能の研究開発の実際 ・研究を通じて学んだことの当社での活かし方 ・入社後の技術習得、成長 ・研究開発のやりがい ・質疑応答 【開催日時、場所】 ・2025年 7月23日(水)13:30~15:30:オンラインのみ※ ・2025年 8月20日(水)13:30~15:30:京都ラボまたはオンライン ・2025年 9月16日(火)13:30~15:30:東京ラボまたはオンライン 以降の日程は、決まり次第掲載いたします。 研究活動などで都合がつかず、他の日程を希望される場合は個別に調整が可能です。 なお、「オンラインのみ※」の回はエンジニアは登壇せず、人事からの説明となります。 【申込締切】 ・各開催日の2日前の18:00 【当日タイムスケジュール】 ・13:30 会社紹介 ・14:10 リーダークラスのAIリサーチエンジニアが語る!人工知能の研究開発の実際 ・14:50 今後の選考等について ・15:00 ラボ見学(対面開催時のみ) ・15:10 アンケート
- 求める人物像
- 【参加対象】 ・2025年度途中、2026年4月1日に入社可能な博士後期課程/博士前期課程(修士課程)の学生。ポスドクも参加可。 ・プログラミング経験の有無、専攻分野は問いません。 【参加条件】 ・プログラミング未経験者でも、これから技術を習得して、最先端ソフトウェア研究開発業務での様々な分野への社会貢献を行いたい方 ・日本語が第一言語でない方は日本語でのドキュメント作成や打ち合わせなどが可能なネイティブレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT)N1)が必要 【お問合せ】 ・メールでお気軽にお問合せ下さい Mail:saiyou@tome.jp 担当:管理企画センター 人事部
- 関連する研究キーワード
- 自然言語処理 数理最適化 ニューラルネットワーク データマイニング 確率論 統計解析 応用数学 AI Python コンピュータビジョン シミュレーション センシング データサイエンス データ解析 プログラミング 宇宙論 音声認識 画像処理 機械学習 最適化 時系列解析 信号処理 人工知能 数学 数理モデル 線形代数 統計 物理学 量子力学 並列計算 画像解析 微分方程式 ベイズ推定 天文学 宇宙物理 トポロジー 素粒子物理学 物体検知