

株式会社SCREENホールディングス
- 従業員数
- 6415人
- 業種
- 半導体・電子部品 / 機械 / 電気・電子機器 / 印刷
- 所在地
- 京都市上京区堀川通寺之内上る四丁目天神北町1番地の1
- HP
- https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/
27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【博士課程の方限定スカウト*製品開発エンジニア職】世界トップシェアの半導体洗浄装置メーカー!半導体業界を牽引していく博士人材を求めています!
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 物理学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- リモート, 滋賀県, 京都府
- 面接予定地
- オンライン面接, 滋賀県, 京都府
- 備考
- ▶フロー:プロフィール確認 ⇒ カジュアル面談 ⇒ 最終面接 ⇒ マッチング成立 ※研究概要等のプロフィールのご登録が完了した方から、当社とのマッチング度などを確認させていただき、順次面談を案内させていただきます。 ※選考状況によっては募集が早期終了となる可能性もございますので、早めのエントリーをおすすめいたします。
- 応募受付期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2026年6月30日(火)
- 仕事内容
- 当社は洗浄、塗布・現像、熱処理などの幅広い半導体製造装置を提供し、洗浄装置において世界でトップシェアを獲得しています。世界的に注目を集めている半導体業界に高付加価値をもたらす洗浄装置を提供し続けるために、半導体製造装置の基礎研究・要素開発・製品開発にご興味をお持ちの博士の方々をお待ちしております。専門性・バックグラウンドは問いません。 【仕事内容】 ◆製品開発(ハード・ソフト) ・機械設計:大型装置の機構をつくる製品の要となります。周囲と連携しながら装置機構の仕様を検討し、半導体製造装置を設計します。 ・電気設計:装置全体の品質を担う電気設計装置全体の構想設計から各部位ごとの機能設計まで、幅広く担っていただきます。安全かつ安定した装置の稼働を支えます。 ・ソフト開発:ソフト╱ハード両面から装置の中核を担うソフト設計装置に新たな価値を付与します。アルゴリズム等の組み込みソフトだけでなく、ロボット制御等のハード面のシステムについても設計・開発・検証を自社で行います。 ◆プロセス開発 ・高品質な装置プロセスの実現多方面の専門領域を生かしながら実験や検証、シミュレーションを重ね、装置の性能や生産性を最大限に引き出します。常に先を見据えて最先端技術の開発に取り組みます。 ・他部門と連携し、装置開発装置開発のキーマンとして、お客様のプロセスにおける課題を抽出し、解決を図ります。お客様とのコミュニケーションや、他の技術者との連携など、技術力だけでなく、他者を巻き込む力も必要です。 ・納入後のサポートで、さらなる性能向上納入後も定期的にお客様にヒアリングを実施するなど情報収集を行うことで、新たなニーズをくみ取り、次世代の装置開発につなげます。
- 求める人物像
- ◆SCREENグループが求める人物像 ・本質を考え抜こう:課題の背景は何か。取り組みの目指すべきゴールはどこか。常にアンテナを張り、広く、深く、思考できる方。 ・当事者意識を持とう:すべての仕事を自分事として捉え、責任を持って取り組める方。 ・新たな価値を共創しよう:多種多様な意見や考え方を取り入れ、協業できる方。 ・粘り強く挑戦しよう:簡単にあきらめず、失敗を恐れずに愚直に挑戦を続けられる方。 ・顧客からの信頼を高めよう:常に相手にとっての価値を考え続けられる方。 ◆博士人材へ期待すること ・自分で設定したテーマやゴールに向かって自律的に研究開発をマネジメントできる ・最先端の知見を獲得する社内のキーパーソンとして活動ができる ・自分で課題を見つけ出し、手法を検討しゼロをイチにすることができる
- 待遇
- 交通費支給
- 備考
- 当社規定に基づき支給いたします。
- 関連する研究キーワード
- 機械工学 材料力学 化学工学 半導体工学 分子動力学 応用物理 機械力学 流体解析 機械制御 界面科学
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。