スパイラル株式会社
- 従業員数
- 512
- 事業とミッション
- ▼ミッション
「未来に最適を」という経営理念の基、本当に必要とされるITサービスを提供し、社会の豊かさを追求することが当社の存在意義であると考えています。
▼事業
--------------------------------------------
★私たちの事業内容とは?★
--------------------------------------------
業界シェアトップクラスのローコード開発プラットフォーム『SPIRAL®』を主軸に幅広い自社サービスを展開!!
20年以上にわたり、お客様にご利用いただいている情報資産プラットフォーム『SPIRAL®』を提供している会社です。
主要顧客に官公庁や金融関係などの有名企業からスタートアップ企業など、12,000社を超えるさまざまなお客様にご利用をいただいております。
開発環境はオンプレ、レガシー、スクラッチではなく、クラウド、オープン、ローコードな開発に携わることができます。また、要件定義といった上流工程から、実装、テスト、納品までの幅広く担当・経験することができる環境です。
プラットフォーム開発やインフラ・プリセールスなど、自社開発企業ならではの豊富な職種から自身のキャリアプランを描くことができます。
主にグループ全体の事業内容は大きく分けて2つあります!
●業務のIT化(ホリゾンタルDX)
ITを活用した業務最適化や顧客との接点機会の創出及び強化を支援するサービス提供や、
顧客に応じた最適なITシステムの開発請負等を行います。
●業界のIT化(バーティカルDX)
特定の業界にカスタマイズされた、IT×○○のようにDXの推進を支援しています。
IT×業界で、金融・不動産・広告・美容・アパレル・建築・教育・医療など、
さまざまな事業会社がサービスを展開しております。今後も多くのサービスを展開していく予定です。
既存サービスだけでなく、新規事業を提案したい方も歓迎しています。
------------------------------------
★当社の魅力3選★
------------------------------------
●合計9か月の教育期間で独り立ちをサポートします!
入社後は、同期と約3カ月間の研修、その後の半年間は現場OJTを用意するなど、人材育成に注力している社風です。「自己学習」を前提とした研修プログラムは、グループ内の複数の会社の研修パートで構成されています。研修終了後は、本人の希望などに応じて事業会社と職種を決定して配属。研修を卒業することで、どこに配属されても、どの仕事を与えられたしても、一定水準以上のスキルを持って、現場で活躍できるビジネススキルを習得できます。
●早期から上流工程に携われる/豊富なキャリアパス
開発環境はクラウド、オープン、ローコードな開発に携わることができます!!
また、要件定義といった上流工程から、実装、テスト、納品までの幅広く担当・経験することができる環境です。
プラットフォーム開発やインフラ・プリセールスなど、自社開発企業ならではの豊富な職種から自身のキャリアプランを描くことができます。
- メンバーと環境
- ▼従業員数
約512名
▼勤務地
原則、研修期間3か月間は東京本社に出社していただく予定です。
独り立ち後は、在宅ワーク積極的に取り入れております。
▼研修
入社後は、20名前後の同期と約3カ月間の研修を用意するなど、人材育成に注力している社風です。「自己学習」を前提とした研修プログラムは、グループ内の複数の会社の研修パートで構成されています。研修を卒業することで、どこに配属されて、どの仕事を与えられたしても、一定水準以上のスキルを持って、現場で活躍できるビジネススキルを習得できます。
▼メンバー・社風
開発チームは活発で明るい人が多いです。先輩社員は面倒見もよく、技術的な不明点があっても気軽に質問できます。
先輩の指導が丁寧なこともあり、自分も部下に丁寧に教えてあげようという好循環が生まれています。社員全員がフラットな関係なので、上司の意見を絶対に聞くという風潮はありません。お互いに意見を言い合うことを大切にしており、経歴・年齢・役職に縛られず、自由に話し合いができます。営業部門、開発部門、品質管理部門、インフラ部門、管理部門など、新たな部門・職種への挑戦も可能です。
▼当社の特徴
(1)客先常駐がない!
→エンジニアが自社内にいるため、常に他職種と連携しやすく、知識やスキル習得が早い。また、一つのプロジェクトに一貫して携われる。
(2)自社開発プロダクト「SPIRAL」を有している!
→自社開発プロダクトを有しているため早期に上流工程に携わる機会がある。そのため早期に経験/知識が身に付きやすい環境のもと、成長することができる。自分が携わったプロダクトをよりブラッシュアップしていける。
(3)充実した研修制度
→これまで通算40期以上にわたり研修を行ってきた実績があり、配属までに必要な知識、スキルを研修を通じて身に着けたうえで実現場に配属されるため、安心して実業務に入ることができる。
(4)豊富なキャリアパス
→ジョブローテーション可能(営業→技術、技術→営業)、幅広い業界、業種のプロジェクトに参画できる、他グループ会社への異動希望も出せるため、幅広い選択肢がある。