日本重化学工業株式会社
- 従業員数
- 490人
- 業種
- 金属製品 / その他素材 / ガラス・セラミックス / エネルギー
- 所在地
- 東京都中央区日本橋茅場町2丁目12番10号
- HP
- https://www.jmc.co.jp/
27年就職:イベント
研究開発職
【対面 / 少人数限定 / 早期選考案内付き】日本重化学の技術社員と直接話せます!少人数座談会@東京
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 開催予定地
- 山形県, 東京都, 富山県
- 選考フロー・応募後の流れ
- ご参加を希望される方は【スカウトに承諾】いただくか、【本募集に応募】をしてください。
- 応募受付期間
- 2025年10月21日(火) ~ 2025年11月30日(日)
- 実施期間
- 2025年11月1日(土) ~ 2025年12月31日(水)
- 備考
- 【実施日時】12月2日(火)10時30分~12時00分(予定)
- 【少人数限定!技術社員との座談会のご案内】 ご覧いただきありがとうございます! 今回は東京にて、<少人数限定の社員座談会>を開催します。 社員のリアルな雰囲気を感じながら、研究開発やメーカーでの働き方について気軽に質問できる特別な機会をご用意させていただきました。 【座談会でお話しできること】 ・日本重化学工業の事業内容や会社概要について ・研究開発の仕事内容、具体的なキャリアイメージ ・研究内容の活かし方 ・社員の雰囲気や実際の働き方について 【こんな質問も大歓迎!】 「どんなバックグラウンドを持った社員さんが多いですか?」 「残業やワークライフバランスって実際どう?」 「職場の雰囲気は?ワイワイ系?モクモク系?」 「入社時の勤務地について知りたい」 【こんな方にもオススメ】 ・日本重化学工業の、社員の雰囲気を知りたい ・自分の専攻分野を活かす方法を詳しく知りたい ・メーカーで働くことに興味がある ・これから就活を始めていく中で情報収集をしたい ▼最後に日本重化学のご紹介! 当社は1917年に創業し、日本の鉄鋼産業の発展とともに成長してきました。 100年を超える歴史の中で培った「パイオニア精神」と「チャレンジ精神」をもとに、 地熱発電などの再生可能エネルギー、電池材料といった高品質のモノづくりを通して、人々の暮らしと地球環境に貢献します。 【事業内容】 ● 合金鉄事業 合金鉄とは、鉄を生産する過程で必要な副原料になります。合金鉄事業は当社のコア事業として80年以上の歴史があり、日本の鉄鋼業の発展に貢献して参りました。 ● 機能材料事業 車載用電池の材料として使用されている水素吸蔵合金やシリコン系負極材の製造を行っています。その他にもフェライトやセラミックスの製造も行っており、新時代の社会に求められる高性能な材料開発と製造を行っています。 ● エネルギー事業 当社は日本初の地熱発電所である松川地熱発電所を建設し、地熱事業において60年以上の実績がございます。現在は国内の地熱発電におけるパイオニアとして、開発・調査から蒸気運転管理までを提供しています。 素材メーカーの理系職種として、研究職、開発職、品質保証、技術員(生産管理、製造技術)などを募集中。 ▼27卒以降の募集職種について ・研究開発職:電池材料や磁性材料などの新規材料の試作、材料の評価などに取り組みます ◆職種例 『電池材料・磁性材料などの機能性材料の研究・開発』 『水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵システムの研究・開発』 『レアメタルのリサイクル技術の研究・開発』
- 求める人物像
- ・元気で明るいかた ・入社後に色々なことを学ぶことができるので、チャレンジ精神があるかた ・個々で仕事をすることがあればチームで同じ方向に向かって仕事をすることもあります
- 優遇特典
- 選考なし(参加確約)
- 備考
- <LabBaseから本イベントに参加いただいた学生限定>で、早期選考の案内をさせていただく予定です。
- 求める経験、スキル、資格など
- 特になし、どなたでもウェルカムです!
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。