日本電気硝子株式会社

日本電気硝子株式会社

従業員数
1746人
業種
ガラス・セラミックス / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / その他素材
所在地
滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号
HP
https://www.saiyo.neg.co.jp/
従業員数
1746
事業とミッション
【事業内容】 特殊ガラス製品の製造・販売 ガラス製造機械の製作・販売 【製品紹介】 ◆電子・情報分野 薄型パネルディスプレイ用ガラス、化学強化専用ガラス、光関連ガラス  電子デバイス用ガラス、エネルギー用ガラス  など       ◆機能材料・その他 ガラスファイバ、耐熱ガラス、建築用ガラス  放射線遮へい用ガラス、管ガラス  など     ・液晶ディスプレイ用基板ガラスは、当社を含めた3社で全世界の9割のシェアを担います。 ・強化プラスチック用のガラスファイバが、自動車部品などの軽量化に貢献しています。  2016年以降の海外における事業取得により、ガラスファイバ事業世界No.1グループの一員となりました。 ・防火設備用ガラス「ファイアライト」で、公共施設等の安全を守っています。 ・超薄板ガラス「Dinorex UTG」が折りたたみスマートフォンに採用されています。 ・ガラス製造におけるカーボンニュートラル技術を提供するエンジニアリング事業を開始しました。 【ミッション】 ガラスは、材料設計やプロセス技術によって、様々な機能や特性をもたせることができる優れた素材。 当社は「ガラスの持つ無限の可能性を引き出し、モノづくりを通して豊かな未来を切り拓きます。」という企業理念の下で、社会や生活をより快適に、より豊かにするガラスを生み出していきます。
メンバーと環境
【本社のある滋賀県と企業風土について】 実は日本のほぼ真ん中に位置する滋賀県。弊社の国内勤務地も滋賀県内のみであり、県土の約6分の1を日本最大の湖・琵琶湖が占めているここ滋賀県で、水や緑の豊かな自然にふれ合いながら働くことができます。また県内総生産に占める製造業の割合は全国1位となっており、全国有数の内陸工業県としても知られています。技術開発においても、自由闊達にタテとヨコの垣根を越えて自由に議論できる社風の元で日々チャレンジを続けてきております。ガラス以外の分野を研究していた方も多いく、学んできた知識を生かして活躍されています。国内の勤務地は滋賀県内のみです。 若手社員座談会はこちら↓ https://www.saiyo.neg.co.jp/culture/talk... 【福利厚生】 ○制度 住宅財形貯蓄、財形年金貯蓄、従業員持株会制度 、確定拠出型企業年金、職場コミュニケーション補助、福利厚生支援サービス、慶弔制度(結婚祝金、出産祝金、弔慰金、災害見舞金、公傷私傷病見舞金等)、育児休業制度、介護休業制度、在宅勤務制度、ジョブ・リターン制度、フレックスタイム制度、5連休取得制度 ○施設 独身寮、社宅、保養所、体育館 ○行事・その他 納涼祭、各種スポーツ・ゲーム大会、クラブ活動 他 ○教育 ・階層別教育制度  新入社員研修、1年目振り返り研修、トランジション研修、  プレマネジメント研修、新任管理職研修、マネジメント研修 ・グローバル人材育成  Global Communications Program(英語教育)  事務系新入社員語学(海外)実習  語学研修(英語、中国語) ・その他  DX研修、営業研修、コンプライアンス研修、独禁法研修、情報セキュリティー研修、  評価者研修、安全衛生研修、知的財産研修、経理セミナー、モノづくりカレッジ、  ガラスの無限の可能性講座、自己啓発教育講座への援助  資格チャレンジ制度(業務に関連がある資格について、資格試験受験料を1回目は全額、2回目は50%を会社負担)  キャリアコンサルティング制度(四半期に一度、上司との目標面談を実施) 【データ】 ・平均勤続年数 21年 ・有給取得日数 18日(年間付与日数24日) ・離職率 1~2% ・育休取得率  (女性)100% (復帰率100%) (男性)84% 【採用実績(人数)】 2018年4月:技術系15名、事務系2名、一般職2名 2019年4月:技術系15名、事務系8名、一般職3名 2020年4月:技術系23名、事務系9名、一般職1名 2021年4月:技術系18名、事務系6名、一般職1名 2022年4月:技術系20名、事務系4名 2023年4月:技術系37名、事務系14名、一般職2名 2024年4月:技術系25名、事務系10名、一般職1名