

日本電気硝子株式会社
- 従業員数
- 1746人
- 業種
- ガラス・セラミックス / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / その他素材
- 所在地
- 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号
- HP
- https://www.saiyo.neg.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
設計・開発職(メカ、部品等)
27卒【日本電気硝子】ガラスの無限の可能性を追求する世界トップクラスの『特殊ガラス』メーカー 設備設計・プラントエンジニアリング職
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・プロセス・化学工学 総合理工 / 応用物理学・量子ビーム科学 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学
- 勤務予定地
- 滋賀県
- 応募受付期間
- 2025年4月28日(月)~2026年1月12日(月)
- 実施期間
- 2025年7月1日(火)~2026年1月31日(土)
- ◆セミナー概要 複数のセミナーを開催します。興味関心に合わせて参加をご検討ください。 複数種類のセミナーへの参加も歓迎です。日程や内容については随時更新してまいります。 〇ワークショップ説明会 →ガラスとは?、ガラス業界とは?、技術系の職種とは?を中心にNEGをより知っていただくセミナーとなっております。 ワークショップの詳細についてもこちらでご案内を予定しています。 〇機電系1DAYワークショップ →機電系学生向けのセミナーです。 〇 会社紹介 〇 生産設備改善ワーク 〇 座談会 特殊ガラス製造設備ってどんなもの?どう運用されているの?といった 疑問にお答えし、業務を体感していただくワークを開催します。 特殊ガラス業界の中で技術躍進を続ける当社の「ガラス製造設備」が どのように生み出され、運用されているかを知っていただくワークです。 グループワークを通じて、実践的に業務の一部を体験していただきます。 今回は設備設計で重要な「構想設計」について、グループワークを行っていただきます。 今後の研究活動にも活かせる知識となっていますので、是非ご参加ください! 座談会を通じて、実際の仕事内容について知る機会もあります。 ※参加にあたっての予備知識や事前準備は必要ありません。気軽にご参加ください。
- 求める人物像
- ★★職種について★★ 機電系総合職については下記の職種がございます。 ◆設備設計 ガラス溶融窯についての設計・開発 ガラス製造装置の設計・開発 製造現場に近い立場からの設備改善・スケールアップ 設備設計業務についてはガラスを溶かすための窯を担当する部署或いは加工や成形に用いる装置の設計までを担っていただく部署に配属予定です。製造現場にて使う装置のため、現場でのニーズを設備改善やスケールアップに反映する業務もあります。 ◆プラントエンジニアリング 建築設備・ユーティリティ設備の設計・施工 プラントエンジニアリング業務については、プラントの立ち上げに関わるイメージです。 海外拠点も含めて建築設備の設計やユーティリティ設備の施工などを担当していただきます。 加えて、生産性向上のためのプロセス技術の開発も行っていただくこともあります。
- 関連する研究キーワード
- 現場 溶解 プラントエンジニアリング 溶融 プラント 建築設備 窯 生産技術 炉 設備設計 プロセス技術 製造現場 製造装置 ユーティリティ設備 設備改善