日本電気硝子株式会社

日本電気硝子株式会社

従業員数
1746人
業種
ガラス・セラミックス / 機械 / 電気・電子機器 / 半導体・電子部品 / その他素材
所在地
滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号
HP
https://www.saiyo.neg.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
生産技術・工法開発・生産管理職

27卒【日本電気硝子】ガラスの無限の可能性を追求する世界トップクラスの『特殊ガラス』メーカー 数値解析

所要日数:1日 滋賀県
募集職種
生産技術・工法開発・生産管理職
対象資格
2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / 応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 数物系科学 / 数学・物理学・プラズマ科学
勤務予定地
滋賀県
応募受付期間
2025年4月28日(月)~2026年1月12日(月)
実施期間
2025年7月1日(火)~2026年1月31日(土)
ガラス溶融・成形等の各種製造工程について、シミュレーションツールを用いて数値解析(熱流体解析・応力解析等)を実施し、製造設備の設計および工程の最適化を支援する。また、解析技術の開発を行う。
求める人物像
★★職種について★★ 化学系総合職については下記の職種がございます。 本募集は下記の「製造技術」に該当します。 ◆研究開発 ガラスについての基礎研究、材料・組成開発 ガラスを用いた次世代新製品開発 評価・分析技術の開発 研究開発業務についてはガラスの基礎研究から応用研究までを担っていただくイメージです。 開発テーマについては単独で担当することもあれば、複数人で担当することもあり様々です。 ◆事業部内開発・製造技術 各事業部内の製品改良・開発業務 生産性を向上させるため、現場の設備や製造方法の開発・改善 事業部内開発業務については、製造現場で生まれたニーズや客先ニーズに応えるための開発を担うイメージです。 新製品やお取引先に近い立場での技術開発を担っていただきます。 加えて、生産性向上のためのプロセス技術の開発も行っていただくこともあります。
求める経験、スキル、資格など
・流体力学、材料力学、構造力学、伝熱工学、化学工学等、物理現象の解析に関連する分野を専攻 ・流体解析等の数値シミュレーションの経験 ・計算プログラミング能力
関連する研究キーワード
ガラス 材料力学 流体力学 CFD 構造力学 化学工学 流体解析 数値流体解析 プロセス技術 カーボンニュートラル 電熱工学 CN
応募