株式会社FFRIセキュリティ
- 従業員数
- 155人
- 業種
- ソフトウェア・情報処理 / インターネット関連・Web / 通信 / コンピューター・通信機器
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内三丁目三番一号 新東京ビル二階
- HP
- https://www.ffri.jp/
- 従業員数
- 155
- 事業とミッション
-
☆日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業☆
当社は、セキュリティ技術の基礎研究、セキュリティサービス・コンサルティング、
自社開発のセキュリティ対策ソフトの研究開発など、
サイバーセキュリティに関する事業を行っています。
設立当初より独自にサイバーセキュリティコア技術の研究に取り組み、
純国産のエンドポイントセキュリティプロダクト”FFRI yarai”を開発。
これまでも”FFRI yarai”は官公庁や日本の重要インフラ機関で導入いただき事業拡大し、
日本の安全保障に貢献してきました。
また、近年は情報通信技術が社会に浸透するにつれてサイバー空間をめぐる国家間の争いが
過熱しており、日本でも政府や、防衛産業、重要インフラに対するサイバー攻撃が増加しています。
このような情勢の中で当社は純国産のセキュリティベンダーとして”FFRI yarai”の提供以外にも
国家の安全保障にかかわる課題の解決に向けて”ナショナル・セキュリティ事業”に注力し、
これまでに培い磨き上げ続けてきた技術や、広範なリサーチ能力を発揮し
日本のサイバー領域における安全保障の実現に寄与します。
《事業内容》
セキュリティ未経験からでも世の中で求められる専門性の高いスキルを習得することが可能です!
当社では東京本社の他に横須賀に研究開発拠点を構えており、
東京本社では①セキュリティサービス・コンサルティングと②自社製品開発、
横須賀拠点では①セキュリティサービス・コンサルティングと③セキュリティの新技術に関する研究
を行っております。また、それぞれの拠点にてエントリーを受け付けております。
①セキュリティサービス・コンサルティング
官公庁や企業などのお客様が抱えるセキュリティ課題に関する課題解決を行っています。
未だ世の中に解決策や情報が広まっていない技術に関連する案件が豊富で、最先端のセキュリティ技術を習得できます。
具体的には以下のようなプロジェクトに携わっていただきます。
・IoT機器や様々なアプリケーションへのペネトレーションテストやバックドア検査などの
セキュリティ調査
・新技術に関するセキュリティ脅威の調査、対策方法の検討
・システムの脅威分析や仕様書等のセキュリティ視点でのレビュー
・マルウェア解析の実施と解析結果からの対策技術の検討 など
②自社製品開発
・「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの研究開発
・自社製品の中核部分となるマルウェア検出エンジンの研究開発
③セキュリティの新技術に関する研究
・数年先に脅威と成り得るセキュリティリスクの研究や対策技術の開発
・研究成果論文化、レポート公開、各種カンファレンスへ投稿など
~情報系出身者だけでなく、物理系・数学系出身者、修士・博士課程出身者も活躍しております!~
物理・数学などの分野を学んできた方のマインドセットや研究への姿勢はサイバーセキュリティの研究開発と親和性が高く、物理・数学系の修士・博士課程出身者が活躍しております。
当社では、物理・数学を学ぶ中で培われた「物事の原理に興味を持って突き詰める論理的思考力」や、修士・博士課程における研究で培われた「原理を突き詰める際に必要な幅広い知識を身に着ける情報収集・習得力」を評価しており、
研究を通してその力を身に付けている方は選考でも非常に評価が高くなります。
《会社紹介インタビュー動画》
以下のURLは会社紹介インタビュー動画となります。
当社の事業内容や業務について
より理解を深めていただける内容となっておりますのでぜひご確認下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=t0iJOz-d...
- メンバーと環境
- 《社内の雰囲気》
情報系出身者はもちろん、物理系や数学系の出身者など、様々なバックグラウンドを持った先輩社員が多数活躍しており、
エンジニア同士で技術力を高めあえる環境です。
平均年齢は36歳で20・30代の年齢の近い社員が多く、親切で面倒見が良い先輩が
在籍しておりますので気軽に相談しやすい環境にもなっています。
また、新人研修やOJTを通じて高度な技術を身に着け、官公庁や国の重要インフラ機関とのプロジェクトなど、
社会貢献性の高い業務に入社1年目から携わることができ、挑戦しながら成長できる環境です。
《入社後の研修について》
入社1年目は新人研修とOJTを実施します。
当社が作成した独自のトレーニングプログラムでエンジニアが講師を務めます。
セキュリティ技術や業務で必要となる知識を身に付けていただきます。
詳細はブログでご紹介しておりますので、是非ご確認ください。
・新人研修
https://engineers.ffri.jp/entry/2023/10/...
エンジニア職は適性と希望を考慮して配属先を決定し、それぞれの配属先でメンターのサポートのもとOJTを実施します。
新人研修期間中に、配属先候補の各部署で必要となる研修を行い
実際の業務内容、習得できる専門性等を理解した上で配属先の希望を出すことが可能です。
配属先はセキュリティサービス・コンサルティング、製品開発・エンジン開発などのプロダクト開発に
関連する部署、基礎技術研究を担当するいずれかの部署を予定しています。
より高度な技術や知識を身に着け セキュリティのスペシャリストとしてご活躍いただけます。
《リモートワーク制度について》
業務上必要な場合や会社からの出社要請がある場合はオフィスへの出社が必要になりますが、リモートワークが可能な場合はリモートワーク中心の働き方です。
横須賀配属の場合は、業務の特性上原則出社勤務となります。
《勤務時間》
10:00~18:30(休憩60分)
労働時間管理は徹底しており、残業も22:00以降の勤務は、原則禁止。
どんなに遅くとも22:00には皆退社します。持ち帰り残業も禁止です。
月の平均残業時間は、おおよそ16.9時間。
最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。
《休日・休暇》
・土日(完全週休二日制)、祝日、夏季(5日間)、年末年始(12/29~1/4、7日間)、
創立記念日(7/3)
年間休日:130日前後
・年次有給休暇※入社時に付与します(入社初年度は入社時に10日)
※2年目/15日、3年目/20日付与、最大40日ストック可)
・慶弔休暇等の特別休暇、リフレッシュ休暇、産休・育休制度など
《福利厚生》
・各種社会保完備
・定期健康診断、インフルエンザ予防接種
・懇親会費用補助
・TechMeeting(部署の垣根を超えたエンジニア同士のオンライン勉強会)
・eラーニング制度(4700講座以上受講可能)
・資格取得支援制度
・リモートワーク制度あり(リモート勤務手当7,500円/月)※東京本社所属のみ
・通勤手当(横須賀研究開発拠点勤務社員以外はオフィスへ出社する際の交通費は実費精算となります)
◆資格取得支援制度について
当社では技術者を対象に情報処理安全確保支援士の資格取得を推奨しており、
試験の受験費用、情報処理安全確保支援士として登録・維持費用を会社で支援しています。
また、新たに登録する場合は奨励金の支給も行っています。
その他の会社が認める技術系の資格についても取得費用や維持費用の支援を行っています。
■参考URL
・採用ホームページ
https://www.ffri.jp/recruit
・エンジニアブログ
https://engineers.ffri.jp/
- PRリンク
- https://www.youtube.com/watch?v=t0iJOz-d...
- SNSリンク
- X(旧Twitter)