

日軽パネルシステム株式会社
- 従業員数
- 394人
- 業種
- その他メーカー / 建設
- 所在地
- 〒105-8681 東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル
- HP
- https://www.nikkeipanel.co.jp/
27年就職:本採用
生産技術・工法開発・生産管理職
【27卒/職種紹介】日軽パネルシステムの製造職 「効率、安全、品質。全部をまわす、現場エンジニア。」
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 博士研究員, 短大, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 総合理工 / ナノ・マイクロ科学・応用物理学・量子ビーム科学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 数物系科学 / 数学・天文学・物理学・地球惑星科学・プラズマ科学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学
- 勤務予定地
- 滋賀県
- 備考
- 製造職は生産拠点のある滋賀県での勤務となります。 ※入社後4~5カ月の研修中に、希望や適性を考慮して配属が決定されます。 【日軽パネルシステムってどんな会社?】 当社は、業務向け冷凍冷蔵庫用パネルや産業向けクリーンルーム用パネルといった内装建材を生産及び施工 して、「空間創り」を行っている会社です。 メーカー機能とエンジニアリング機能を掛け合わせた技術力で、お客様にアタラシイ価値を提供することを これからも挑戦し続けます。 《当社の3つのポイント》 ①経営基盤の安定性 当社は日本軽金属グループに属しています。グループとしての安定性もありますが、その中でも当社はグ ループの働き頭として近年業績が伸びております。 また、ニッチな業界ではありますが、パネル業界全体のシェア率も45%とトップで維持しております。 安定した経営基盤と業績で、これからもリーディングカンパニーとして挑戦し続ける企業です。 ②メーカー機能とエンジニアリング機能 当社は「設計」「製造」「施工」と、自社だけで一気通貫として行うビジネスモデルです。 自社で工場を抱えているためメーカー機能はもちろんのこと、図面の設計や使用できる状態まで組み立て るといったエンジニアリング機能を持ち合わせております。 そのため、様々な職種の人が関わり合い、連携しながら業務を行うところが当社の強みであり社風です。 ③充実した福利厚生 当社には様々な福利厚生を導入しておりますが、その中でも社内評価が高い制度が「家賃補助」です。 地域によって限度額は異なりますが、家賃補助が最大8万円となっているので、仕事だけでなくプライ ベートも充実することができます。 その他、交通費全額支給や資格手当など、従業員のための充実した制度があります。
- 面接予定地
- オンライン面接, 東京都
- 選考フロー・応募後の流れ
- 〈早期選考フロー〉 1.応募完了またはスカウト承諾いただいた方は、個別にカジュアル面談の日程を調整します。 2.カジュアル面談(オンライン):まずは当社の事業説明や皆様の研究内容についてのお話をできればと思います。選考要素は含まず、相互理解を目的としております。 3.ESと顔写真の提出 4.インターンシップ選考(オンライン) 5.インターンシップ参加(対面) 6.二次面接(オンライン) 7.最終面接(原則対面)
- 応募受付期間
- 2025年4月14日(月)~2025年8月10日(日)
- 仕事内容
- 機械を操作しながら効率的な生産を行い、安全かつ安定した製造ラインの運営に携わりま す! 製造職の業務は、大きく分けて 「機械オペレーション」「工程管理」「改善活動」 の3つで す。 ① 機械オペレーション(製造ラインの操作・管理) 工場では大型の製造機械を使ってパネルを加工・組立しています。 ・製造機械の操作(切断・接着・プレス・塗装・組立など) ・製品の品質チェック(寸法測定・外観検査) ・生産スケジュールに合わせた稼働調整 ・トラブル発生時の簡単なメンテナンス対応 ★「機械操作が好き」「ものづくりに興味がある」方に向いています! ② 工程管理(スムーズな生産のための調整) 製造ライン全体を管理し、安定した生産ができるように調整 します。 ・作業手順の確認・改善(効率UPのための調整) ・材料の在庫管理・発注(適正在庫を維持) ・生産スケジュールの確認・調整 ・他部門(品質管理・設備保全など)との連携 ★「チームワークが得意」「現場の調整役になりたい」方にピッタリ! ③ 改善活動(生産性向上・安全管理) 「より早く・より安全に・より高品質な製品を作る」ため、日々の業務の中で 改善点を見つ けて提案・実行します。 ・生産効率の向上(無駄な工程の削減・自動化の導入) ・安全管理の強化(作業環境の整備・リスク対策) ・製造コストの削減(材料の最適化・ロス削減) ・5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾) ★「工場の仕組みを良くしたい」「効率化が得意」な方に最適です!
- 求める人物像
- ・ものづくりに興味がある人 ・人とコミュニケーションをとるのが好きな人 ・柔軟性のある人