

沢井製薬株式会社
- 従業員数
- 2849人
- 業種
- 医薬品 / 化学 / 食品 / 医療機器
- 所在地
- 〒532-0003 大阪市淀川区宮原5丁目2-30
- HP
- https://www.sawai.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
品質管理・メンテナンス
【生産技術系総合職】1day業務体験!一緒に原因・改善策を考えてみませんか?
- 募集職種
- 品質管理・メンテナンス
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・建築学・材料工学・プロセス・化学工学・総合工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 総合生物 / 神経科学・実験動物学・腫瘍学・ゲノム科学・生物資源保全学 生物学 / 生物科学・人類学 農学 / 基礎生物学・生産環境農学・農芸化学・森林圏科学・水圏応用科学・社会経済農学・農業工学・動物生命科学・境界農学 医歯薬学 / 薬学・基礎医学・境界医学・社会医学・内科系臨床医学・外科系臨床医学・歯学・看護学
- 勤務予定地
- 茨城県, 千葉県, 大阪府, 兵庫県, 福岡県
- 備考
- 初任配属エリアを限定するエリアコース(関東・関西・九州)とゼネラルコース(全国の生産拠点または本社)の2種類をご用意しております。
- 選考フロー・応募後の流れ
- ①応募完了・スカウト承諾をいただいた方に、マイページ開設のご案内をお送りいたします ②全職種共通セミナー(ZOOMウェビナー)にご参加ください。 ※カメラオフ・マイクオフで参加可能 ※録画視聴+アンケート回答での参加も可能 ※業務疑似体験イベントの申し込みにあたり、事前に全職種共通セミナーの参加を必須としています ③業務疑似体験イベントにお申し込みください
- 応募受付期間
- 2025年10月1日(水) ~ 2025年11月10日(月)
- 実施期間
- 2025年11月20日(木)
- 生産技術系総合職は、品質管理職・品質保証職・生産技術職のいずれかを担っていただく職種です。 いずれもサワイジェネリックの安定供給と品質を維持するために必要不可欠な存在です。 説明だけでは伝わりにくいそれぞれの職種の面白さを実際の業務で発生する事例を 先輩社員と一緒に考えていただくことで疑似体験していただきます。 品質管理職・品質保証職・生産技術職に興味があるけれどどんな仕事なのか、どんな働き方をするのか、 まだよくわからないと感じている方は是非ご参加ください。 皆さんが仕事通じて実現したいことが沢井の生産技術系総合職で実現できるかどうかを判断してください。 ジェネリックには新薬とは違う魅力・難しさ・やりがいがあります。 先輩社員との交流を通じてジェネリックの魅力と沢井の強みに触れてみませんか? ぜひ応募や興味ありをお待ちしております! 【仕事内容】 ◆生産技術職 年2回発売される新製品の製造における技術的支援、既存品の製造方法についての技術改良等を行います。 研究室スケールから実生産スケールへの生産に向けて、工場内の課題を解決していく仕事です。 ◆品質管理職 工場内に入荷する原料(原薬・添加物・包装資材)、製造途中の中間製品、最終製品や医薬品を製造する環境そのものについて、国の基準を満たす品質かどうかの確認を行います。沢井製薬では、国の基準を上回る厳しい基準を設け、ひとつ上の品質を目指しています。 ◆品質保証職 「品質」が求められるあらゆる活動において必要な証拠を提供する活動を指します。 品質管理と密接に関連しており、患者さんや医療関係者のニーズ・期待・要求に製品が適合していることを保証します。また、品質が所定のレベルに到達していることを事前に確認する手続きを効率的に構築するのも重要なミッションです。
- 求める人物像
- ・企業理念の「なによりも患者さんのために」に共感し、実現に向けて行動してくれる方 ①几帳面・真面目:ご自身が関わっている製品が生命関連製品であるジェネリック医薬品であることを意識し続けることができる方 ②巻き込み力:部署や本部の垣根を越えて業務遂行に必要なメンバーを巻き込んでプロジェクトを主導することができる方 ③自主自律:GMPや医薬品医療機器等法などの関連法規を遵守し、約800品目の製品を年間約185億錠もの製品の安定供給のために与えられた役割を果たすことができる方
- 報酬・待遇
- 交通費支給
- 備考
- 関西圏以外からお越しの方は、現住所を起点に当社規定に基づき交通費の一部を支給します
- 関連する研究キーワード
- 品質保証 スケールアップ 品質管理 生産技術 GMP ジェネリック医薬品 品質基準 製造方法改良
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。