27年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
【27卒向けマイページ登録受付中】タイヤメーカーの材料設計開発職!製品に対する要求を満たす材料の設計開発を行います!
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専専攻科
- 対象専攻
- 工学 / 材料工学 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学 複合領域 / 生体分子科学
- 勤務予定地
- 神奈川県
- 備考
- 初任配属では多くの場合、技術系は平塚製造所 (神奈川県平塚市) が勤務地となります。 その後、ローテーション (人事異動) を経て、国内および海外の各事業所にて勤務となる可能性があります。 ■配属について 総合職採用のため、配属は希望と適性を考慮して決定します。
- 応募受付期間
- 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
- 仕事内容
- 【主な仕事内容】 製品の原料、ゴム・補強材、加工技術の開発・評価・管理を行う部門です。 製品に対するさまざまな要求を満たす材料の設計開発や、材料の配合設計、加工技術・製品を構成する素材の探求、研究実用化を行います。 ゴム製品には、ポリマー、ポリエステル等の繊維、カーボン、硫黄など、様々な原料が使われています。 それらの原料の検討や試験を行ったり、どの原料をどのくらいの割合で配合すると要求を達成できるかという面で設計を行う仕事です。 例)・材料の配合設計開発 タイヤ、工業用ゴム製品に使われる各種ゴム材料の配合設計を行います。 ・原料開発 原料メーカーと協業で新たな配合剤の探索を行います。 扱う対象は、ポリマー、ゴム配合剤、有機繊維、ワイヤなど、多岐にわたります。 ラボ評価・製品評価・工場評価立会い・原料サプライヤー訪問/面談などがあります。 ・加工開発 最適な混合、押出し、加硫条件の開発・探索を行います。 ・原材料試験 他部門から依頼される各種材料の強度などの試験を実施したり、 他にも化学分析や、新しい試験機の導入検討や新しい試験法の開発などを行います。 【やりがい】 ・様々な製品の開発に直接関わることができ、自分が設計した材料が製品化されること ・業務の進め方や評価方法などの提案をすることもできる ・自分の開発した材料が他部門の技術とあわさり製品になる ・命に係わる部材を扱っていて、人々の安心安全に貢献できる ・多岐にわたる業務に携わることができる ・目標物性を達成することができるとやりがいを感じる 【求めるスキル】 ・化学的な基礎知識がある ・メーカーでの開発業務や環境課題の解決に興味がある ・何事にも粘り強く取り組むことができる 【リンク】 社員ストーリー https://www.y-yokohama.com/recruit/gradu... 材料・研究開発系社員対談 https://www.y-yokohama.com/recruit/gradu...
- 求める人物像
- ・「やってみる精神」で新規なことにチャレンジできる人 ・コミュニケーションが好きな人 ・材料で環境課題を解決することに興味を持っている人
- 関連する研究キーワード
- ナノ粒子 高分子 材料設計 無機化学 有機化学 ポリマー ゴム カーボン ゴム材料 有機繊維 ゴム配合剤