地熱技術開発株式会社

地熱技術開発株式会社

従業員数
45人
業種
コンサルティング・リサーチ / シンクタンク / エネルギー
所在地
東京都中央区新川1-22-4 新川ニッテイアネックスビル
HP
https://www2.gerd.co.jp/
27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職

【27卒対象 1日仕事体験 新テーマ開催!】地熱貯留層シミュレータ「TOUGH2」・坑内流動シミュレータ「GFLOW」を用いた地熱資源量評価体験!

所要日数:1日 東京都
募集職種
研究開発職
対象資格
2027年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専
対象専攻
工学 / 機械工学・電気電子工学・土木工学・材料工学・総合工学 総合理工 / 応用物理学 数物系科学 / 物理学・地球惑星科学 化学 / 基礎化学・材料化学 環境学 / 環境解析学・環境保全学・環境創成学
勤務予定地
東京都
備考
東京本社会議室での開催を予定しています。
選考フロー・応募後の流れ
応募者数によっては書類選考を実施する場合があります。
応募受付期間
2025年4月1日(火)~2025年7月31日(木)
実施期間
2025年8月26日(火)~2025年8月26日(火)
備考
実施時間は9:30開始 17:00終了を予定しています。若干前後する可能性がございます。
■1日仕事体験 内容(予定) 1)会社概要説明   地熱業界についての動向   当社の業務内容(研究開発、コンサルタント業務) 2)仕事体験(シミュレータを使用した地熱資源量評価体験) ① 地熱資源の資源量評価に利用される熱と流体の流動をシミュレートする数値シミュレータ「TOUGH2」を用いた仕事体験です。   地熱資源量評価の手法説明とTOUGH2の概要説明を行った後、簡単な地熱貯留層モデルを使ったシミュレーションを行います。   シミュレーションでは、地熱貯留層モデルに対して蒸気生産・熱水還元を行った場合の貯留層内部の圧力・温度変化などを計   算し、生産・還元が貯留層に与える影響などについて考えていきます。 ② 地熱では、掘削した井戸(生産井)より蒸気・熱水を噴出させ、得られる蒸気により発電を行います。ここで、各井戸からどの   程度の蒸気・熱水が得られるのか、また井戸の坑口圧力により生産量がどのように変化するかを知ることは発電所の運営管理に   重要な情報となります。本体験では、①の貯留層評価結果をベースに、生産井からどの程度の蒸気が得られるかについて、坑内  流動シミュレータ「GFLOW」を用いたシミュレーションを実施し、当社での具体的な評価の業務の一端を体験いただきます。 3)座談会   当社若手社員との座談会   ・入社数年の若手社員と一緒に就職活動や当社での仕事内容など    なんでも結構ですので質問してください。
求める人物像
 地熱開発は様々な分野を横断しているため、幅広い分野をカバーしなければ  なりません。特定の分野を深く究めると同時に、地熱全体についても幅広く  知見を広めていく必要があります。当社では、地熱開発に興味・関心を持って、      「自ら現場でデータを採取し、その解析まで一貫して実施したい!」   「海外の最先端技術に触れ、率先して自らの能力を向上させたい!」   そんな皆さんと一緒に仕事をしていきたいと考えています。
求める経験、スキル、資格など
特になし
関連する研究キーワード
環境 再生可能エネルギー 資源 発電 物理探査 地熱 CO2 地質 地化学