25年26年就職:本採用
生産技術・工法開発・生産管理職
技術系総合職(本社)/生産技術職
- 募集職種
- 生産技術・工法開発・生産管理職
- 対象資格
- 2025年、2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア
- 勤務予定地
- 兵庫県
- 備考
- 本社勤務(兵庫県加古郡稲美町印南2337)
- 面接予定地
- オンライン面接, 兵庫県
- 備考
- 一次選考:オンライン 最終選考:対面 尚、適性検査は一次選考前に、筆記試験は最終選考の時に併せて行います
- 仕事内容
- 設計開発が図面を作成した後に、スモールカー向けのトランスミッションやステアリングギヤを生産するラインをつくる仕事です。 別名、工程設計と呼ばれる仕事で、弊社の生産ラインの特徴は、下記の2点になります。 1.一貫生産 まず、素材から完成品まで一貫して生産しているのが特徴です。例えば、トランスミッションは、製品のカバーはアルミのケースでできていますが、アルミケースの鋳造・加工・研磨まですべて社内で内製化しています。また、ギヤ関係もブランク(鍛造品)を購入後、加工・熱処理・研磨まで必要な工程をすべて自分たちで行い、最後、組付までしています。すべての工程を内製化することで、お客様へ品質の良い製品をより早くより安く届けています。 2.SSC(シンプル・スリム・コンパクト)ラインの導入 自動車部品をより効率よく品質の良いものをつくるために、生産ラインの自働化や省人化を進めています。また、従来、人がしていた製品の外観検査についても、順次、AIによる画像判定に切り替えています。弊社が取り扱っているのは車の重要保安部品であり、品質面を担保するため人の手でつくるのが主流ですが、品質面が担保できる生産ラインについては人がつくる必要がなくなるため、より生産性が良くなるよう改善を加えています。 上記のように、弊社の生産技術職は、加工・組付・鋳造から自働化・省人化への取り組みに関わるため、モノづくりの現場を多岐にわたって経験することができます。
- 求める人物像
- 1)機械的な製品に興味がある方 2)仕事を幅広く色々なことに挑戦・経験してみたい方
- 関連する研究キーワード
- AI IoT モノづくり 開発 設計 品質管理 鋳造 生産性 自動化 工程設計 生産技術 実験解析 品質改善 品質向上 ステアリング トランスミッション ギヤ 省人化 アルミケース