26年就職:本採用
設計・開発職(メカ、部品等)
技術系総合職(本社)/先行技術開発・設計開発
- 募集職種
- 設計・開発職(メカ、部品等)
- 対象資格
- 2026年修了見込みの方 学部, 修士, 博士, 高専, 高専専攻科, 専門学校
- 対象専攻
- 工学 / 機械工学・電気電子工学・材料工学・プロセス・化学工学
- 勤務予定地
- 兵庫県
- 備考
- 本社勤務(兵庫県加古郡稲美町印南2337)
- 面接予定地
- オンライン面接, 兵庫県
- 備考
- 一次選考:オンライン 最終選考:対面 尚、適性検査は一次選考前に、筆記試験は最終選考の時に併せて行います
- 選考フロー・応募後の流れ
- 1.応募完了、またはスカウト承諾頂いた方に順次ご案内をお送りします。(インターンシップ、仕事体験、説明会、本選考等) 2.ご興味あるプログラムにご応募頂き、プログラムの中で専攻フローについてご案内いたします。 ※2026年度卒業者向け新卒採用における選考開始時期は2025年1月以降を予定しております。
- 仕事内容
- 大きく、設計開発分野と先行技術開発分野の2つがあります。 設計開発分野は、自動車や油圧部品の図面を作成する設計開発職と、開発中の製品を実機で解析する実験解析職の2つがあります。 先行技術開発分野では、将来の電動化や自働化に向けた開発を推進しています。 1)設計開発分野 <設計開発職> 製品の図面を作成する仕事です。CAD等を使って歯車の諸元やアルミケース等の形状を考え、その後にシミュレーション上で解析(CAE解析)をしていき、解析で問題点がわかればCADで図面を修正していきます。トライ&エラーを繰り返して、シミュレーション上で確度の高い製品図面をつくる仕事です。 <実験解析職> 設計開発が図面を作成した後に、試作品をつくって製品として販売しても問題ないかどうかを実験装置で解析をする仕事です。例えば、トランスミッションのなかの動きは複雑な物理現象の繰り返しになるため、実際の動きをシミュレーションですべて再現できません。そのため、実機で解析することで、設計開発ではわからなかった不具合や問題点を洗い出し、それらがわかれば設計開発にフィードバックして図面の修正を依頼します。実験解析は、市場クレーム(リコール)を出さないための最後の砦となる仕事です。 2)先行技術開発分野 <先行技術開発職> 現在、車の電動化や自働化に向けて、機電一体の開発を進めています。従来のギヤ製品だけではなく、電制部品(モーター、インバーター、センサー等)を含め、機械的製品に電気的製品を結合した開発を進めています。機械部品と電制部品を統合するシステムを、イチから構築(システム設計)していく仕事です。
- 求める人物像
- 1)機械的な製品に興味がある方 2)仕事を幅広く色々なことに挑戦・経験してみたい方
- 関連する研究キーワード
- CAD メーカー 開発 自動車 設計 CAE 自動化 製造 生産技術 実験解析 電動化 先行開発 ステアリング トランスミッション 省人化 電気的 機械的