

一般財団法人電力中央研究所
- 従業員数
- 765人
- 業種
- エネルギー / コンサルティング・リサーチ / シンクタンク / 官公庁・公社・公団 / その他
- 所在地
- 東京都千代田区大手町1丁目6-1
- HP
- https://recruit.denken.jp/
25年26年27年就職:本採用
研究開発職
【研究職(正職員)】革新的再エネ発電に係る高温・高圧流体地下挙動評価技術(サステナブルシステム研究本部)
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2025年、2026年、2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
- 勤務予定地
- 千葉県
- 面接予定地
- オンライン面接, 千葉県
- 仕事内容
- 電力中央研究所では,現在革新的再生可能エネルギー(再エネ)発電として在来の地熱発電を含む地熱増産システム(EGS)の研究開発に取り組んでいます.EGSについては,資源量を有効活用するための地熱貯留層調査・評価技術の高度化に加え,高温な岩盤に地表水等を注入して熱エネルギーを抽出する技術の開発が課題となっています.この課題解決には,高温・高圧状態の地下にある水および蒸気の流動に関わる現象解明・将来予測等を取り扱う「高温・高圧流体地下挙動評価技術」が必要となっています. また電力中央研究所は,我が国の地球温暖化対策には不可避であり,流体の長期挙動予測の精度向上が課題となる二酸化炭素地中貯留(CCS/CCUS)に関わる研究,高圧の流体を岩盤中に封じ込めるエネルギー貯蔵方法であり,太陽光・風力といった再エネの大量導入に対して系統安定化を可能にする圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)の研究にも取り組んでおり,高圧状態の地下にある水と空気など気体の流動に関わる現象解明・将来予測に関わる基礎的な技術は,CCS/CCUS,CAESの研究に転用・応用することも期待されます. そこで本件では,既存の地下水流動評価に留まらず,数値シミュレーション技術およびフィールド調査技術などを駆使して,「高温・高圧流体の地下挙動評価技術」を確立することを通して、他分野の研究者と協力して将来のエネルギー問題解決に貢献できる意欲的な研究者を募集します.採用後は,研究者として本テーマに係る事業をリードできるような専門家になれるよう,人材育成にも力を注いでまいります. 【当面の研究課題】 ・地熱発電のより一層の立地拡大や新たな抽熱方法の確立 ・大容量エネルギー貯蔵として圧縮空気エネルギー貯蔵システムの実用化 ・二酸化炭素地中貯留に関する地下移行挙動予測の高精度化 【求人HP】 https://mypage.111.i-web.jpn.com/criepi/...
- 求める人物像
- 【学歴】 ・修士または博士課程修了者 【研究専門分野/専攻学科】 以下に該当する方が望ましい ・地下水理学もしくは地下水学を専門分野とされた方 ・資源工学,土木工学,地質学に関する知識,研究経験がある方 ・流体力学の知識を持ち,地下流体の流動解析に興味をお持ちの方 ・数値解析のみならず,フィールドワークのスキルをお持ちの方
- 関連する研究キーワード
- 土木工学 CCS 地熱発電 地質学 資源工学 地下水学 地下水理学 CCUS EGS 地下流体 圧縮空気エネルギー貯蔵 地熱増産システム
この企業の他の募集を見る
本募集情報は企業によって入力された内容を基に掲載しております。内容に関するお問い合わせ はLabBase事務局までご連絡ください。