

一般財団法人電力中央研究所
- 従業員数
- 765人
- 業種
- エネルギー / コンサルティング・リサーチ / シンクタンク / 官公庁・公社・公団 / その他
- 所在地
- 東京都千代田区大手町1丁目6-1
- HP
- https://recruit.denken.jp/
25年26年27年就職:インターン・仕事体験
研究開発職
【インターンシップ】リチウムイオン電池の評価基盤技術開発
- 募集職種
- 研究開発職
- 対象資格
- 2025年、2026年、2027年修了見込みの方 修士, 博士, 博士研究員
- 対象専攻
- 工学 / 電気電子工学 総合理工 / 応用物理学・計算科学 情報学 / 情報学基礎・計算基盤・人間情報学・情報学フロンティア 化学 / 基礎化学・複合化学・材料化学
- 勤務予定地
- 神奈川県
- 備考
- 横須賀地区にての対面およびオンラインでの実施
- 面接予定地
- オンライン面接, 神奈川県
- 応募受付期間
- 2024年5月21日(火)~2025年3月31日(月)
- 実施期間
- 2024年7月1日(月)~2025年9月30日(火)
- 備考
- 通年で受入れ可能です。 具体的な実施期間は、面談を通じて決定します。 上記日程のうち、週5日の実施であれば1か月程度。週数日の実施であれば3か月程度の受け入れを予定しています。
- カーボンニュートラル社会を実現するためには、変動する再生可能エネルギー(再エネ)に対して電力貯蔵技術を組み合わせることが必要不可欠である。電力貯蔵技術の一つである蓄電池は簡便に導入できるため、再エネの普及を後押しすると期待されている。現状ではリチウムイオン電池が電力貯蔵用蓄電池として導入されているが、余寿命診断技術の確立が求められており、電力市場の運用によるリチウムイオン電池の劣化機構の解明が必須である。 本インターンシップでは、電力市場模擬運用によるリチウムイオン電池の劣化機構の解明に向けた材料評価研究を進める。応募者には、多角的な視点で実験結果を考察できる視野の広さ、これまでの常識にとらわれない柔軟性、未解明な劣化挙動を積極的に明らかにしようとする積極性が求められる。 インターンシップ研修の希望者の専門性に応じて、数値解析や電池作製・分析などの業務を担当していただく予定である。
- 求める人物像
- エネルギーに関する社会的課題に取り組む意欲のある方、研究者としての情熱をこれからも持ち続けたい方。
- 求める経験、スキル、資格など
- ・大学専門課程で習得する物理化学の知識。電気化学や固体化学の知識があるとなお望ましい。 ・エクセル、ワード、パワーポイントなどのマイクロソフト社のオフィスを利用できること。 ・学術論文を読むことができる英語力
- 関連する研究キーワード
- 電気化学 物理化学 電力貯蔵 固体化学 電力市場 再生エネルギー リチウムイオン 劣化機構 車載電池