株式会社日立ニコトランスミッション

株式会社日立ニコトランスミッション

従業員数
555人
業種
機械 / 自動車・輸送機器 / その他メーカー
所在地
埼玉県さいたま市北区吉野町1丁目405番地3号
HP
https://www.hitachi-nico.jp/index.html
26年就職:本採用
総合職

#日立グループ#国内シェアトップクラス#船舶・鉄道・産業機械等搭載トランスミッションメーカー"「生産技術」のミッションは生産工程の効率化・安定した品質維持"興味がある学生をお待ちしています!”

埼玉県
募集職種
総合職
対象資格
2026年修了見込みの方 学部, 修士, 高専
勤務予定地
埼玉県
備考
埼玉県さいたま市
面接予定地
オンライン面接, 埼玉県
備考
オンライン・対面(埼玉県さいたま市(本社))
選考フロー・応募後の流れ
【26卒:選考ステップのご案内】必要に応じてカジュアル面談を実施する等、柔軟に対応させていただきます。 1次面接(WEB)→最終面接(対面)→内々定 (1次面接・最終面接前にWEB適性検査を受検していただきます) (最終面接にかかる旅費は当社が負担します)
応募受付期間
2025年2月28日(金)~2025年8月31日(日)
仕事内容
★*「トランスミッション」国内トップシェアメーカーで一緒に「ものづくり」しませんか?*★ 【初任給】 大学院卒 272,000円、大学卒  259,000円 【当社の特徴】 ・オーダーメイド(受注生産)で製品設計をしていること ・自分が携わった製品の搭載先が明確なので、自身の仕事が社会貢献していると実感がもてること ・70年以上のトランスミッションメーカーとしての歴史があり、技術の蓄積を次世代のものづくりに活かせること 【仕事内容】 入社直後は、先輩社員のサポートを通じて業務に必要な知識・経験を身につけ、少しずつ慣れていった後に、以下業務を担当していただきます。 ・生産工程:弊社設計部の担当者が作成した図面を基に、材料から部品完成までに必要な情報を整理し、工程マスタの作成やNC加工機へのプログラム供給を行います。 ・生産設備(本社の工場には大小さまざまな機械設備が約100台程度あります):保守点検や新規設備導入の検討などを行います。 ・工場内各種設備:製造過程に必要となる工具、治具、刃具等の道具の維持、管理や導入などを行います。 ・新しい技術開発:新たな製作、加工技術や加工プロセス、熱処理技術の確立などを行います。・・・など 【やりがい・大変なこと】 \やりがい/公共性の高い製品なので、誠実さや正確さが求められます。 \おもしろさ/生産技術を通じて生産工程のスリム化や効率化などを考えるのは、難しいですが面白いところでもあります。 \大変/当社製品の理解(入社後に先輩社員が教えますので、安心してください) \大変/機械設備の故障が発生しないように日々点検など行いますが、急なトラブルが発生することもあります。安全を確保のうえで冷静かつ迅速に対応することが求められます(トラブル対応を入社後すぐに任せることはありません) 【当社製品】 1.舶用変速機(マリンギア) ・当社マリンギアを搭載した新日本海フェリー殿の大型高速カーフェリーがシップ・オブ・ザ・イヤー・2004を受賞 ・コニカルマリンギア、はすばコンケープ円すい形歯車の特許保有 2.鉄道車両用変速機 ・当社が登録商標している発電機駆動用定速回転装置を搭載した西日本旅客鉄道殿のキハ187系気動車が2002年ローレル賞を受賞 ・変速機のクラッチ制御装置等の特許保有 3.産業機械用変速機 ・摩擦クラッチ式トルクリミッタを用いる電力供給方法、オメガクラッチの油圧制御弁等の特許保有 【先輩社員の出身専攻】 ・機械系 ・材料系 ~「ものづくり」を通じて社会に貢献したい!学んできた知識を仕事で活かしたい!「乗り物」がすき!等、様々な想いを持つ先輩社員が活躍しています!~
求める人物像
【自ら積極的に技術を深め、さらに高め続けていく意欲のある方】 カーボンニュートラルの実現など、お客様・社会からのご期待に当社がお応えしていくには、 一人ひとりの日々の学びが欠かせないと考えています(入社後は豊富な研修ラインナップをご用意しています)。 【自職場だけでなく他部署と協調してチームでものづくりができる方】 当社製品は、一人・一つの部署で作り上げることはできません。他部署と連携しながら、より良いものづくりに日々励んでいます。
関連する研究キーワード
設備保全 ncプログラミング 熱処理技術 トランスミッション設計 NC加工プログラミング 生産設備保守 工程マスタ作成 加工プロセス開発 変速機制御システム
応募